6年生、劇鑑賞に行ってきました!![]() ![]() ![]() ![]() 靭公園まで足を延ばし、秋の彩る木々を見ながらお弁当を食べて楽しく過ごしました。 10月31日(火)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() 豚肉のねぎだれかけは、塩、料理酒で下味をつけた豚肉を蒸し焼きにし、白ねぎを使った手作りの甘辛だれをかけた焼き物献立でした。 ふきよせ煮は、けずりぶしで取っただしに、しめじ、れんこん、さといも等が入った、煮物献立でした。「ふきよせ煮」とは、「風に吹き寄せられた落ち葉を思わせるように、秋の味覚を盛り合わせた煮物」のことです。 ツナ大豆そぼろは、ツナとひきわり大豆をしょうが、料理酒、砂糖、しょうゆで味付けした、ごはんと一緒に食べるふりかけの献立でした。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「ぶたにく」でした。養豚場の一日の様子が載っている図書でした。 下段の写真は、ふきよせ煮を煮込んでいるところです。 明日の献立は「かつおのガーリックマヨネーズ焼き・スープ・キャベツと三度豆のサラダ・パン・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() 今週の給食図書を紹介します![]() ![]() 月曜日「菜っぱの絵本」 火曜日「ぶたにく」 水曜日「インゲンマメの絵本」 木曜日「日本の料理・世界の料理」 以上の4冊です。 玄関ホールには、今週の給食図書を展示しています。その給食図書は給食終了後、玄関の給食図書コーナーに展示しています。それぞれの給食図書は、学校ホームページの「本日の給食献立」でも紹介しています。 また、校舎の1階から4階の8ヶ所を回った移動式給食図書コーナーは、1階グリーンマットへ戻ってきました。来週からも順に各階を回っていきますので、見かけたときは是非手に取って読んでみてください。 ![]() ![]() 10月30日(月)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() 鶏肉のたつたあげは、しょうが汁、料理酒、しょうゆで下味をつけた鶏肉に、でんぷんをまぶして揚げた揚げ物献立でした。たつたあげは、赤褐色に揚がるところを、紅葉の流れる竜田川に見立てたのが由来だそうです。 あつあげと野菜の煮ものは、けずりぶしで取っただしに、ごぼう、にんじん、あつあげ等が入った、煮物献立でした。 おかかなっ葉は、ごま、だいこん葉、かつおぶしをみりん、しょうゆで味付けした、ごはんと一緒に食べるふりかけの献立でした。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「菜っぱの絵本」でした。はくさいやチンゲンサイ等、葉物野菜がたくさん載っている図書でした。 下段の写真は、出来上がったおかかなっ葉です。 明日の献立は「豚肉のねぎだれかけ・ふきよせ煮・ツナ大豆そぼろ・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() 10月30日の学校の様子をお知らせします
10月30日(月)10月もあと二日。「木枯らし一号」の吹く肌寒い一日となりました。
全校朝会では、校長先生から「先週は6年生が修学旅行でりっぱに行動しました。昨日は、はぐくみネットスポーツフェスタにたくさんの人が参加しました。もうすぐ11月になります。体調に気を付けて、学習やスポーツにがんばりましょう。」というお話がありました。 5年生は外国語活動の時間に、外国の習慣に親しむ目的で、ハロウィン・パーティーをしました。英語の説明と動画を見ながら、ゴーストとパンプキンの折り紙を作ったり、スヌーピーのハロウィンビデオを見たり、アルファベットゲームをしたりして楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |