手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

七変化(ランタナ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
芝生広場の端っこに何ともかわいらしい花が咲いていました。調べてみるとどうやら「七変化(ランタナ)」という花らしいです。あざやかな色でまるで幾何学模様のようです。いろんな形や色、模様があるようです。花言葉は「合意」「協力」「計画性」などがありました。

中学校体育祭演技見学2 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすが中学生です。
すばらしい連帯感を感じました。
大技だけでなくダンスも本当に素敵でした。
中学生の頑張りにも驚きましたが、ここまで仕上げてくる中学校の先生方の指導にも感銘を受けました。すばらしい体育祭になることを願っています。

中学校体育祭演技見学1 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が大桐中学校に行きました。
中学生が体育祭で披露する演技を見せてもらうためです。雨の中、力強く華麗に演技する中学生を見て、少し「あこがれ」を感じたのではないでしょうか。すごく立派で感動しました。自分たちもあと半年もすれば中学生、逆にここまでできるかなと不安を感じたかもしれませんね。どちらにしても6年生にとっていい刺激になったのではないかと思います。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、鶏肉とてぼ豆のスープ煮、じゃがいもとトマトのチーズ焼き、黄桃、牛乳、パン、でした。鶏肉とてぼ豆のスープ煮は鶏肉はワインで下味をつけています。透明感がありコクのあるチキンスープに仕上っていて、ていねいに刻まれた野菜が色とりどりにちりばめられていて、見た目にもとてもきれいでした。じゃがいもとトマトのチーズ焼きはベーコンの塩気やトマトの酸味が効いていてチーズとうまくからみあっておいしかったです。黄桃は子どもたちにも人気があります。

研究授業(道徳) 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は4年生において道徳の研究授業が行われました。登場人物の立場に自分を置き換えて、子どもたちは自分の心に問いかけていきます。「自分だったらどうするだろうか」「自分はできているのだろうか」「これからの自分は…」さまざまな課題を先生が上手に投げかけて、子どもたちの心をゆさぶります。子どもたちはしっかりと考えて、たくさんの意見を発表していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価