12月11日の学校の様子をお知らせします
12月11日(月)寒い週初めになりました。今週末からは期末個人懇談会が始まります。2学期学校へ来る日は今日を含めてあと11日になります。今日の学校の様子をお知らせします。
朝の全校朝会では、初めに「第63回大阪市青少年読書感想文コンクール」に入賞した児童の表彰がありました。 続けて校長先生から、鶴見南小学校の「学校安心ルール」についてお話がありました。全児童が今日持ち帰りますので、ご覧ください。 最後に運動委員会から、先週まで行われていた「なわとびぴょんぴょん大会」の表彰がありました。運動委員会が各学級に応じて考えた「たくさんとべたで賞」や「えがおでとべたで賞」、「きょうりょくしてとべたで賞」などいろいろな賞が、全学級に贈られ、受け取った子どもたちも嬉しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪市イングリッシュデイに行ってきました
12月9日(土)大阪市の「イングリッシュデイ」が西長堀の大阪市立西高校で行われ、本校からも6年生の希望者8名が参加しました。
受付で名札をもらって、順に体育館に入るとレッドカーペットが敷いてあって、両側に約100名のC-NETが迎えてくれる中を、ハイタッチをしながら入場しました。初めに大阪市教育委員会から「今日は積極的に英語活動を楽しんでください」というご挨拶がありました。ここからはすべて英語で「今日はアカデミー賞の候補を探します。6つのコーナーを回って楽しく活動しましょう。」というお話がありました。 本校の子どもたちも、他校からの参加者と一緒に「アクション」「ファンタジー」「ミュージック」「ドラマ」「アニメーション」「ダンス」のコーナーを回り、自然に英語を聞いて、話すようになっていきました。Tiffany先生もスタッフの一人として迎えてくれました。参加した子どもたちは「いろいろな英語活動ができて楽しかったです」と言っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日(金)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() カレーうどんは、牛肉、にんじん、たまねぎ、うすあげ、青ねぎが入った児童に人気の麺献立でした。 はくさいの甘酢あえは、茹でたはくさいを手作りの甘酢で和えた、和え物献立でした。 りんごは、長野県産のさんふじが1人に1/4個付きました。1、2年生には1/8個が2個付きました 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「カレーのひみつ」です。カレールウをスパイスから作る料理の図書でした。 下段の写真は、カレーうどんを仕上げているところです。 来週、月曜日の献立は「豚肉のしょうが焼き・さつまいものみそ汁・きくなとはくさいのごまあえ・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() 5年生が和凧を作りました
12月8日(金)朝はまだ小雨が残っていましたが、しだいに雨は上がってきました。
5年生は2,3時間目に講堂で「和凧作り」を体験しました。これは、毎年5年生が、はぐくみネットの方に教えていただいて、竹ひごと凧糸と和紙を使って日本の伝統的な凧を作ります。今年の5年生は、和紙に自分の名前から取った漢字や、好きな漢字などをデザイン的に工夫して書きました。竹ひごや糸を取り付けるのは難しかったですが、PTA役員さんや5年生の保護者の方が親切に教えてくださって、みんな何とか完成しました。 1月21日(日)には鶴見緑地西部グラウンドで「鶴見区凧あげ大会」があります。今日作った凧を持って行ってあげてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日(木)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() さばのみぞれかけは、さばに塩をふり、焼き物機で焼き、大根おろし、みりん、しょうゆ、ゆず果汁で作った、手作りのおろしだれをかけた焼き物献立でした。 みそ汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、たまねぎ、とうふ、しめじ、わかめ等が入った、汁物献立でした。 こまつなのいためものは、鶏肉、こまつなを炒め、砂糖、しょうゆで味付けした、炒め物の献立でした。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「栄養素のはたらき」でした。肉や魚等に多く含まれるたんぱく質や無機質についての説明が書かれた図書でした。 下段の写真は、焼きあがったさばです。 明日の献立は「カレーうどん・はくさいの甘酢あえ・りんご・パン・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() |