1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

今週の児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 

5年生社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
30日火曜日、5年生が社会見学で読売新聞社に来ました。
新聞ができるまでを、DVDで視聴した後、実際に編集部や印刷工場を見学しました。
時速40kmで刷り上がっていく新聞を見て驚いていました。
帰りにはできたての夕刊と自分たちの写真が載った記念新聞をもらい大喜びでした。

1月の花3

画像1 画像1 画像2 画像2
 

1、2年おもちゃ遊び交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
1、2年おもちゃ遊び交流会です。
2年生が作ってくれた手作りおもちゃで遊ばせてもらいました。

S先生の月曜講話

 ノミという虫を知っていますか。ゴマつぶ位の小さな虫ですが、すごいジャンプ力をもっていて、なんと人の背丈くらいまで跳べる力を持っています。
 こんなノミにある実験をした人がいます。それは、ノミを小さいビンに入れてふたをするという実験です。
 ビンの中に入れられたノミはジャンプしますが、何度跳んでもふたにぶつかって、高く跳べません。ノミはそのうち思いっきり跳ぶことをやめ、ふたにぶつからないように小さくジャンプするようになるそうです。
 さて、そこでビンのふたを外すとどうなるでしょうか。なんとこのノミは、ふたがないのに、自分はもう高く跳べることを忘れてしまったかのように、小さくジャンプすることしかできなくなるのだそうです。
 これは虫の話ですが、みなさんにもそういうことはありませんか?みなさんは本当はいろいろな力をもっているのに、「無理。できない。」と、自分の心に自分でふたをしてしまうことはありませんか。やってみてもいないのに、やる前からあきらめてしまうことはありませんか。
 この実験には続きがあります。この跳べなくなったノミにあることをすると、再び元通りに跳べるようになるのです。どうするかというと、高く跳べるノミを、ビンの中に一緒に入れてあげるのだそうです。跳べなくなったノミは、この高く跳ぶノミの姿を見て「ボクも高く跳べるんだ。」と思い出したかのように、つられて元通りに跳べるようになるそうです。
 先日、先生の学級でこれと似たような出来事がありました。50m走の記録をとったのですが、2回目の計測の時、速い人と一緒に走ることでタイムがぐっと伸びた人がいたのです。また、先週は「なわとび週間」でしたが、はじめは「面倒。寒い。」などと言っていた人も友達と一緒に走ることで、ものすごくがんばれた人がたくさんいました。
 今の学年もあと2か月ですが、みんなはいつでも成長できます。それに学校は、一緒に頑張れる仲間がいます。ぜひ、心のふたをいつも開けて、いろんなことにチャレンジしましょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

学校だより<行事予定>

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

ほけんだより

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

学校協議会・学校評価

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

全国学力・学習状況調査