南極クラス(理科・総合的な学習の時間)
南極越冬隊員として研究活動に参加したミサワホームの方を講師に招き、3年生から6年生に、「南極について」や環境問題等についてお話しいただきました。南極で使用している防寒具を大阪で着ると30分足らずで倒れてしまうことや、南極の氷を触ったりとける音を聞いたりしました。1,2年生も休み時間などに「南極の氷」のとける音を聞きました。
【学校日記】 2018-01-22 07:52 up!
3年生 盲導犬との日々(国語・道徳)
PTA人権成人教育委員会のご協力を得て、3年生は盲導犬との暮らしについて学びました。盲導犬と暮らしている山本様を講師としてお招きしました。「目が見えないことは不幸なことではありませんよ。」など、わかりやすく丁寧にお話しいただき、児童は「教科書で勉強したことより、もっとたくさん学ぶことができました」と発表していました。山本様ありがとうございました。
【学校日記】 2017-12-20 09:35 up!
フッ化塗布・歯磨き指導(保健)
歯科校医先生と歯科衛生士の先生に来校いただき、フッ化塗布を4年生に毎年していただいています。その後、4年生と2年生に歯磨き指導も行っていただき、歯を大切にすることを学びました。
【学校日記】 2017-12-19 15:33 up!
幼保小連携(6年生 読み聞かせ)
大阪市では、小学校や中学校に入学するときに子どもたちがスムーズにスタートを切れるよう、異なる校種の連携を大切にしています。今回6年生が森之宮保育園の年長園児に読み聞かせを行いました。園児からは「楽しかったよ」「ありがとう」の声をいただき、本選び、読み方、絵本の見せ方など様々に工夫をしていた6年生も思わず笑顔になりました。
【学校日記】 2017-12-15 07:42 up!
1,2年生「大阪城公園 秋みつけ」(生活科)
1、2年生はシニア大学の方々を講師に招聘し、大阪城公園に「秋みつけ」に出かけました。木々の紅葉した葉やドングリの実を使った作品を作ったり、虫を見つけたりと楽しい時間となりました。そのあと、2年生は自分で切符を買って電車に乗る練習も行いました。ルールやマナーをしっかり守る森之宮小学校の児童です。
【学校日記】 2017-12-14 08:37 up!