■7月9日(火)〜12日(金)、学期末懇談

ようこそ あきのフェスティバル

1年生の教室がとってもにぎやかです。お祭りかな?
のぞいてみると…そこは秋のフェスティバル会場でした。
2年生をゲストに迎えて盛大に行われました。みんな楽しそう(^^)
来週の参観では、お家の方をお迎えして行う予定です!
1年生はりきるよー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持っていますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、登校した子どもたちがひがみやビジョンを見ています。
ハンカチやティッシュペーパーがないと困りますよ、と呼びかけています。

子どもたちは、いつも清潔なハンカチとティッシュペーパーを持っていますか?
持っていなくて、「困った」と思うようであれば習慣になっていますが、ハンカチを持っていない子は、手を洗った後は服で拭いたりブラブラして「自然乾燥」させています。
ティッシュを持っていない子は……ご想像にお任せします(+o+)
持たなくても困らない子は、習慣を身に着けてもらわなければいけません。

お家の方へ。
子どもたちに「ハンカチとティッシュ持ってる?」と尋ねてみてくださいね。

今日の読み語り

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は3・4年生でした。

3年1組 まぬけなトッケビ

3年2組 りんごがひとつ
     とんとんとんだれですか

4年1組 津波(命を救った稲村の火)

4年2組 The Gift of Nothing
     (和名 おくりものはナンニモナイ)


トッケビは韓国の愛嬌のある妖怪なんですって!!

おくりものはなんにもないって、プレゼントはほしいよ。なんにもないってなに??気になりますね。和訳本もあるので読んでみてくださいね!!

3年 盲導犬のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が盲導犬のお話を聞きました。盲導犬のことをいっぱい教えていただくとともに、視覚障がいがある方の苦労や子どもたちが何をすれば良いかも習いました。たくさんの質問にも答えていただき、いろいろなことを勉強しました。
毎年お世話になっている講師の方なので、4年生以上の子どもたちはみんなが知っています。盲導犬の「ぶーちゃん」のことも良く知っています。
この「ぶーちゃん」は明日が10歳の誕生日。盲導犬は10歳の誕生日で引退するそうです。お仕事、ご苦労さまでした。引退後は、のんびり暮らしてね。

思い出づくり

画像1 画像1
6年生が、卒業アルバムに載せる写真を撮影してもらいました。
学校の中の思い思いの場所で撮影しました。

他にも今日は、個人写真も撮影しました。どんな顔で写ったかな?
○年後の自分や友だちが見ています(^_-)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 春季休業(〜7日)

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

キャリア教育

交通安全マップ

平成28年度 研究紀要