■7月9日(火)〜12日(金)、学期末懇談

タブレット端末を使ったローマ字の学習

 4年生がローマ字の学習にタブレット端末とキーボードを使っていました。今までタブレット端末で文字入力するときは画面上のキーボードから入力していました。外付けのキーボードを利用することで文字入力がしやすくなり、長めの文章入力でも苦にならなくなりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
最後は5年生。「ハ・ラ・ブ・タ・ベ・サ」を確実に。何のことだかわかります?
自転車に乗る前の点検ポイントです。「ハンドル、ライト、ブレーキ、タイヤ、ベル、サドル」なんですよ。今度から、しっかり点検しようね。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
横断歩道の渡り方や車の死角についても習いました。

交通安全教室

画像1 画像1
今日はとても良い天気です。
朝から、都島警察署と区役所の方々にお越しいただき、交通安全教室を行っています。
まずは1,2年生が「安全な歩行の仕方について」学んでいます。
この後は、3年生、5年生の順番で「安全な自転車の乗り方について」教えていただく予定です。
4年生と6年生は教室でDVDを使って交通安全の勉強をします。

今日の読み語り

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週、ひまわりさんがしてくださる読み語りは、学生から人生の大先輩までさまざまな年齢の、保護者や地域の方などいろんな立場の読み手の方が、それぞれの持ち味を出して読んでくださいます。

英語の絵本を読み語りしてくださる方がいます。今日は1年生、「何言うてるかわから〜ん」と言いながらも、だんだんわかってくるようです。

子どもたちとの掛け合いを楽しんだり、得意な読み物で本の世界に引き込んだり、皆さん、それぞれ得意を生かして読んでくださいます。
子どもたちも毎回楽しみにしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 春季休業(〜7日)

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

キャリア教育

交通安全マップ

平成28年度 研究紀要