手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

電磁石のはたらき 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が理科の授業で「電磁石のはたらき」について学習しています。最終的には電磁石の力で車を走らせるという教材を使って学習していきます。
まずはコイルづくりです。
導線を同じ向きに何回もまいてコイルをつくり、その中に鉄心を入れて電流を流すと鉄心が磁石になります。このようなしくみを電磁石といいます。
導線をていねいに何回もまいていくのは疲れます。でも完成したあとに電流を流すと…

せんせいー やったあー くぎがくっついたー でんじしゃくになったでー

無事に電磁石になりました。よかった。


たまごわりサッカー 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が体育の授業で「たまごわりサッカー」という遊びをしていました。コートの真ん中の部分をたまごと見立てて、その間をボールを通すと得点が入るようです。チーム対抗で時間がきたら攻守が入れ替わります。子どもたちはえいっとねらいをさだめてボールを通そうとしますが、しっかりと守っているのでなかなか通すことができません。それでも得点が入るとみんなで大喜びしていました。得点はわかりやすいいように玉入れの玉を使ってかぞえていました。ちょっとした工夫ですね。

ヒヤシンス 2年生

画像1 画像1
2年生がくつばこの上で、球根から観察しながら育てているヒヤシンスが花を咲かせていました。いつも通るろう下なのですが、全然気づきませんでした。いつ咲いたのでしょうか。子どもたちは気づいているのかな。

将来の自分 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の教室の後ろに絵画の作品が掲示してありました。将来、自分がこんな風になっていたらいいな、きっとこんな風に活躍しているだろう…、などと将来の自分を思い浮かべて描きました。一人一人に夢があって、それぞれステージは違うけれど、どれもいきいきと個性豊かに表現されていました。

少しわかりにくいですが、実は自分自身は立体的に作られています。画用紙から浮き上がっているように作られています。(3枚目写真)

学習参観3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習参観のようす3

5年生は「ミニ音楽発表会」でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価