学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

100m走!!

雲一つない青空の下、今日の体育は100m走でした。

気温はぐんぐん上がり、20度をこえています。

写真は、暑さに負けず一生懸命走る1年生の体育の様子です。

本校のグラウンドは大阪市内の学校の中ではとても広く、1年生47人が広々と贅沢に使うことができます。

手洗い、うがい、水分補給の時間もしっかり取りながら丁寧に指導されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金)の給食

今日の給食は煮込みハンバーグ、コーンスープ、三度豆のサラダでした。

コッペパンが食べきれないほど大きかったのですが、イチゴジャムと牛乳で食べきっていました。

良い天気だったため、体育で疲れたのか、牛乳もいつもよりおいしそうに飲んでいました。

食堂の前の桜から花びらが舞い散り、春の風が心地良い昼休みでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生授業のようす 【技術家庭】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の技術家庭科の授業は分割でおこないます。
クラス分けの表を張り出すとすぐにみんなが集ってきました。1クラスしかない2年生からすると、この分割クラス分けは春のドキドキの1つかもしれませんね。

【技術】
電気の実習の前に、オームの法則や電気のはたらきなどを勉強しました。この範囲は2年生理科でも習うので、予習のつもりでしっかりと勉強してくださいね。
【家庭科】
暮らしと住まいで、寒色や暖色などの色の効果を学びました。インテリアコーディネーターになったつもりで、各自自分の理想の部屋を描きます。北欧系や、ハワイアン系…自分の好きなものにかこまれた部屋をつくるためにみんな必死に色鉛筆をにぎりました!

2年生授業のようす【体育】

先輩となる春を迎えた2年生。

あいにくのグランド状況だったので男子は多目的室で変形ダッシュ!
先生の指示に従っててきぱきと動く姿に成長を感じました★かっこいい★

女子は体育館で集団行動をおこないました。
前日の身体測定で、すこし背の順が変わったようで・・・。いつもと違う列の景色になれるころには先輩としての風格も出ているといいですね。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月13日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、焼きとり、豚肉とあつあげの煮物、紅鮭そぼろでした。

味付けが美味しく、残食がほとんどなかったように思えます。

校区の小学校で作られて運ばれてきた給食は、懐かしい味で、生徒たちにも好評です。

先日配布した給食献立表には、調味料や作り方も細かく掲載されています。

ぜひご覧ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

校長室だより

その他の配布物

音声データ

針路始動(進路指導)