給食週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月24日から30日までは「学校給食週間」です。学校給食週間は、学校給食の意義を確認し、食生活を見直す機会として設けられました。では、なぜ1月24日からなのでしょう。
 戦後、文部・厚生・農林の三省次官通達が出され、東京都・神奈川県・千葉県の児童25万人に対して、試験的に学校給食を実施することになりました。そして、昭和21年12月24日に、アメリカより送られたララ物資(アジア救済公認団体の救済物資)の贈呈式が東京都麹町永田小学校で行われました。この12月24日を「学校給食感謝の日」として関係者に感謝する心を忘れないようにするため、全国に感謝の行事が行われます。しかし、子どもたちは12月24日から冬休みのため、1ヶ月遅らせて、1月24日から1週間実施することになりました。
 この「学校給食週間」に苗代小学校の給食委員会が中心となって、全校朝会で「食べ物クイズ」をしたり、給食時の放送で食べ物について放送したりします。また、職員室前の掲示板には、給食調理員さんへの感謝状を各クラス画用紙にはってまとめ、掲示しています。学校へ来られた時はぜひご覧になってください。

郵便局へGO!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は生活科で、苗代小学校の近くにある阿倍野郵便局へ行きました。郵便局の内部見学では、どんな仕事をしているか見ることができました。速く郵便物を配達するための工夫であるとか、機械が郵便番号を読み取って仕分けするとか、普段知りえないことを間近で見学させてもらいました。
 子どもたちが一番喜んでいたのは、リフトに乗ったことです。もちろん、このリフトは人が乗るものではなくて、郵便物を積んだトラックの高さに合わせて上下し、運搬をスムーズにするためのものです。また、各クラス3人ずつでしたが、自分のはがきの消印も押させてもらうこともできました。
 情報化社会になるにつれて、「手紙を書いて切手を貼って郵便ポストにいれて届けてもらう」ということが薄れつつありますが、今回の体験で遠くに住んでいる家族・親戚、お友達に「心をこめて手紙を書いてみようかな」と感じてくれると、うれしいですね。

寒くても元気いっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週に入り、インフルエンザが広まりつつあります。学校では、休み時間になると、教室の窓を全開し(子どもたちはとてもさむがっていますが)換気をしています。「体調が悪い子以外はなるべく外へ出て遊びましょう!」と呼びかけています。もちろん、手洗い・うがいの励行もしています。ご家庭でも、子どもたちへ声かけしてください。

理科の実験 5年生「もののとけ方」

 子どもたちは実験が大好きです。今回5年生の子どもたちが学習しているのは「もののとけ方」についてです。ミョウバンと食塩はどのくらい水にとけるのか?ものが水にとけるには、「温度」「水の量」などが関係してきます。グループで協力して、実験に取り組んでいました。
 理科には「問題」→「予想」→「方法」→「結果の見通し」→「実験・観察」→「結果」→「考察」→「結論」という学習の流れがあります。子どものつぶやき、発見から学びが深まるよう、私たち教員も日々勉強です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪くらしの今昔館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は社会科で「昔の人たちのくらし」について学びます。幸いにも、地域の方が寄贈してくださった昔の道具が、少しだけ苗代小学校にもあります。
 今回3年生が訪れた大阪くらしの今昔館は、道具だけでなく当時の暮らしの様子を再現した場所があったり、昔のくらしを体感できるコーナーがあったりします。黒電話…、懐かしいですよね。子どもたちは、写真でしか(もしくはテレビ?)見ることができませんが、実物を手に取って、一生懸命ダイヤルを回していました。
 教科書で学べることもたくさんありますが、実際に目で見て、触って学ぶことも必要です。元気よく帰ってきた子どもたちに、「おかえり〜、どうだった?」と聞くと即座に「楽しかったよ!」と笑顔で答えてくれました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 春季休業
3/30 春季休業

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会

戦略予算

全国体力・運動能力

本日:count up100  | 昨日:88
今年度:8640
総数:292025
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 春季休業
3/30 春季休業

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会

戦略予算

全国体力・運動能力

/weblog/index-i.php?id=e711608