手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
コラム
最新の更新
平成29年度が終わりました。
修了式
今日の給食
桜の花が咲き始めました
最後の練習 1年生
すてきな3年生になろう 2年生
磁石の力を使って 3年生
ヒヤシンス
今日の給食
すもも(李)の花
児童朝会
卒業式2
卒業式1
いよいよ卒業式
シクラメンの花
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
ガスバーナー 4年生
4年生が理科の授業でガスバーナーの使い方について学習していました。ガスバーナーには「ガス調節ねじ」と「空気調節ねじ」の二つのねじがあります。上手に操作しながらほのおの大きさや色を調節していきます。さすがにはじめは子どもたちも恐る恐るでしたが、先生の説明をしっかりと聞いて安全に心がけながらチャレンジしていました。一通り終わったあとには「ふぅ〜」と安どのため息が・・・。
ねっこがでてきたよ 1年生
1年生が観察しながら育てているヒヤシンスからねっこが出てきたよ。なんだかおもしろいなあ。
なんかたまねぎみたいだ
クラゲにもにているよ
たこかな
ひげひげだあー
ちょっとまって、このみどりいろはもしかして めがでてきたのかな
ほのぼのバスケ 6年生
6年生も運動会、修学旅行、学習発表会…と一つずつ終えていき、ほっと一息、一段落ついたところです。子どもたちもどことなくほっとしているようにも見えました。朝から楽しそうにバスケットボールです。激しくボールを奪い合うというよりは、和気あいあいとパスを回して楽しむといった雰囲気でした。とてもほのぼのとしていましたよ。卒業まであと4か月ぐらいでしょうか。日々を大切に過ごしてほしいですね。
アルバム集合写真 6年生
6年生がアルバム集合写真を撮っていました。他にも学級写真やグループ写真なども・・・。少しずつ少しずつ…ですね。
けんばんハーモニカ 1年生
1年生が音楽の授業で「けんばんハーモニカ」の練習をしていました。まず先生が自分の指使いを手元のカメラに映して、それを黒板にプロジェクターで表示します。これで子どもたちは実際の指の動きを同時に見ることができて、一斉に練習したり確認したりすることが簡単にできます。すると練習する時間が長く取れて能率的ですね。今日は「サンタクロース」という曲を練習していました。上手な友だちが見本で演奏した後には、みんなで大きな拍手をしていました。
101 / 270 ページ
<<前へ
|
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
40 | 昨日:58
今年度:422
総数:324605
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
4/5
入学式準備
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新規カテゴリ
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
デジタル教材
進学中学校と校区小学校
大桐中学校
大桐小学校
配布文書
配布文書一覧
学校評価
H29学校関係者評価報告書
運営に関する計画最終評価1
H29運営に関する計画最終評価2
平成29年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果検証シート表紙
平成29年度「全国体力・運動能力・運動習慣等調査」結果検証シート
平成29年度第3回学校協議会開催のお知らせ
第2回 学校協議会実施報告書
平成29年度 全国学力・学習状況調査の結果
大道南小学校 安全マップ2
大道南小学校 安全マップ
運営に関する計画平成29年度
「がんばる先生支援」事業報告書(図画工作部)
「がんばる先生支援」事業報告書(大道南小学校)
学校協議会(第3回)実施報告書
学校協議会(第3回)最終評価
第2回学校協議会実施報告書
第2回 学校協議会中間評価報告書
第1回学校協議会報告
学校協議会中間報告書
いじめ防止基本方針
携帯サイト