学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

5年生 非行防止教室 その2 7月19日(水)

お話の後は、ペープサート(人形劇)をして万引きをしたらどうなるのかを観ました。
声色を自由に操り、とても上手で子どもたちを劇の世界へ惹き込んでいました。
「100円の消しゴム」と「5000円のゲーム」どっちを万引きしたらダメかという問題に「5000円の方が高いからダメ」や「どっちもダメ」という意見がありました。
値段にかかわらず万引きは同じ罪「窃盗罪」になるということを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 非行防止教室 その1 7月19日(水)

今日の3時間目は大阪府中央少年サポートセンターから来てくださいました。
「非行」について分かりやすく教えてくださいました。
「夜は遠回りになっても明るい道を通って帰る」「何かあったら声を出す」「コンビニ・病院・交番に駆け込む」など自分の身を守る為のお話をしてくださいました。
また、健康な肺とたばこを吸っている肺を見比べて、たばこの危険性なども学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 今日の様子 7月18日

今日は大清掃がありました。
普段はできないところまで、しっかりとぞうきんでふいたり、マットなどを動かしてはいたりしました。
暑かったのと、一生懸命掃除したのとで、汗だくになっていました。
それでも子どもたちは、鬼ごっこをしたり、セミの抜け殻を見つけたり、外で元気に遊んでいます。
明日は1学期最後の学習です。
プールもあります。みんなそろって元気に過ごせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「暑中見舞いを書こう」 7月18日

国語の時間に、暑中見舞いの書き方の学習をしました。郵便番号、住所、宛名などを丁寧に書きました。裏側には、夏休みにしたいことやがんばりたいことなどを考えて書いていました。完成したはがきは、ポストに投函するように指導しています。お家でも、声かけをよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 その2 7月18日(火)

今週で1学期が終わります。

学習面、生活面ともに、1学期のまとめとなる一週間にしてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/30 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 入学式準備 春季休業