新一年生 説明会 2月4日(火)14:30〜 3階 多目的室で行います*** 下校時刻 ご確認ください 2月5日(水)と 2月7日(金)に変更があります  *** 2月5日(水)5年生以外は 13:30に下校します *** 2月7日(金)全学年 13:30に下校します ****

6年算数

分数の計算の学習を進めています。
かけ算だけではなく、わり算も含まれた式を計算するのは、大変です。
途中で約分していくと、すっきりした式になり、計算も間違えにくくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年社会

ごみの行方について学習しています。
大阪では、ごみの最終処分地は、埋め立てに使っています。
埋立地のおかげで、全国最小の面積であった大阪府が、都道府県別では、46位になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 校長先生のメッセージ

梅雨入りしてから、雨が降らない日々が続いています。

今日で栄養教室も6学年が終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハス

体育館前の池のハスの花が咲いています。
3年生では、植物には、



くき

の三つの部分に分かれているということを学習しています。
給食でもよく出てくる食材のレンコンは、ハスのくきの部分に当たります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年算数

「数のせんの読み方をおぼえよう」
の学習をしています。数直線は、いろいろな場面で使うことがあります。一つの目盛の大きさをしっかりと把握することで、数の大小がわかるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31