■7月9日(火)〜12日(金)、学期末懇談

明日は「秋分の日」

画像1 画像1
1年に2回ある「昼と夜の長さが同じ日」と言われる日です。

でも、実際は「昼」の方が長いんですって!知ってました?
それは、太陽のはしの一部でも出てくると「日の出」となり太陽のすべてが隠れて「日の入り」となるので、太陽が姿を見せているその分「昼」がわずかに長いのです。
正確には「昼と夜の長さがほぼ同じ日」と言えばいいのでしょうね。

今日は午後から雨でした。運動会の練習は体育館で行っていました。
いよいよあと1週間、楽しみにしていてください!
画像2 画像2

練習日和

画像1 画像1
朝はさわやかな風が吹き抜けていました。
上の写真は、1時間目の6年生の練習のようすです。練習前のストレッチが気持ちよさそうです。
2時間目ともなると、日が昇って暑くなります。下の写真は、3・4年生の練習風景です。練習には水分を持たせて取り組んでいます。
画像2 画像2

農場長のチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2
数々の野菜作りを手掛けてきた本校の農場長兼校長ですが、米作りはなかなか手こずったようです。実の入っていない穂もありましたが、どうにかお米はとれそうです。
さて、どれくらいとれたかな?おにぎり何個分やろ?
刈り取った稲は、玄関わきのスロープに干してあります。どこの景色やろ?って思います(笑)

日頃の体育の成果を生かして

画像1 画像1
体育は、ともに力を合わせたりきそわせたりして体を動かし、心を育てます。
運動会は、それまでの積み重ねを見ていただくことができる機会です。

運動を通して、互いに認め合い力を合わせること、互いを敬い力を競うことを学んでほしいと常日頃から考えて指導しています。

そして、ただ単純に、体を動かすことは楽しいっ! とも思ってほしいです。

運動会まであと10日ほどになりました。担任の先生の指導も力が入ります。

写真上:3・4年生のダンスの練習。何やらグループで相談をしているようです。
写真下:5年生がリレーの練習です。入場から気合が入ります。
画像2 画像2

今日の読み語り

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1年生と5年生で読み語りをしていただきました。

1年1組 ぎろろんやまと10ぴきのかえる
1年2組 そらまめくんのベッド
5年1組 ねえ、どれがいい Would you rather …
5年2組 ちがうねん
    どこいったん

「ねえ、どれがいい」は、読む人に究極の選択を迫ります。英語版と日本語版では選択が違うことに子どもたちが反応していました。

「ちがうねん」と「どこいったん」は、ちょっとドキリとする内容だそうです。
おぉッ…気になる(・・;)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 春季休業(〜7日)
4/5 入学式前日準備
4/6 入学式

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

キャリア教育

交通安全マップ

平成28年度 研究紀要