ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!
TOP

運動会にむけて2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3連休明けでしたが、子どもたちは意欲的に学習に取り組むことができています。
 特に、学年の演技や競技の仕方も大まかな流れをつかむことができるようになってきました。
 実り多き秋となるよう、しっかりと運動し、休養と栄養も十分ととってたくましい心と体に成長できればと願っています。

運動会にむけて1

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月4日から、いよいよ運動会に向けて表現(学年演技)や応援団の取り組みを行っています。
 13日、朝の児童集会の時間に、応援練習を行いました。
 応援団の練習も始まって2週目ですが、20分休憩や昼休みに声出しや振り付けなどを毎日熱心に取り組んでいます。今日は、声を出す部分の説明を聞いて、全体でも少し声出しを行いました。
 これから、全体で運動会に向けて盛り上がっていければと思います。

3年 PTC参観「スライム作り」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はPTAの実行委員さんにスライムの作り方を教えていただいて、おうちの人と楽しく活動しました。水、まほうの水、せんたくのりと全部透明の液体をきまった分量混ぜ合わせないとうまくできません。でも、おうちの人にアドバイスをもらいながら上手に作ることができました。教室で感想を聞くと「すっごく楽しかった!ずーーっと3年生がいいなぁ。」と笑顔いっぱいで話していました。

避難訓練

画像1 画像1
 大阪880万人訓練の今日、本校でも東南海沖地震を想定した避難訓練を実施しました。
 揺れが収まった後に、運動場へ避難。また、津波を想定し3階以上の教室・廊下に2次避難を行いました。話し声なく、真剣な面持ちで子どもたちは取り組むことができました。
 自宅にいる際に震災が起こった場合、どこへ、どのように避難するのか。また、普段から震災に備えた備蓄物資などについても家族で話す機会をもっていただければと考えます。

2学期スタート!

画像1 画像1
 子どもたちの元気な声が各教室から聞こえてきます。
 久々に出会った友達と夏休みの様子や仕上げてきた作品などを紹介し合う様子も見られました。

 始業式では、2学期盛りだくさんの行事、学習や生活面に向けて、ちょっと頑張ればできそうな目標を立てて過ごしましょうという話にしっかりと耳を傾けて聴き入っていました。
 また、2・5年生の代表の児童が、それぞれの目標を発表することができました。友達の話を聞きながら、各々がしっかりと目標を立てるヒントにもなったと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式準備(新2・6年登校)

学校評価

添付ファイル