5年生「読売テレビ見学」 1月24日(水)

 晴天には恵まれましたが、寒波の中、2組は9時に、1組・3組は12時に学校を出発しました。
 読売テレビに着いてからは、「す・またん」のスタジオに案内され、「セット作り」→「サウンドチェック」→「リハーサル」→「本番」といった番組制作の流れの説明を聞きました。また、食べ物や飲み物は「消え物」、スタジオの床の目印のテープは「バミリ」など、業界用語も教えていただきました。みんな、マナーを守り、楽しく見学することができました。
画像1 画像1

「あいさつ週間」

 学期に1回設けている「あいさつ週間」。3学期は、1月15日(月)〜19日(金)に実施しました。
 2年生から6年生までの希望者で編成した「あいさつ隊」が、毎朝、玄関前で登校する子ども達に「おはようございます!」と呼びかけます。
 寒さにも負けず、明るい元気な声で呼びかける「あいさつ隊」に、登校する子ども達も、驚いたり、はにかみながらもあいさつを返したり・・・。みんなにこにこ笑顔でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 「盲導犬体験」 1月17日(水)

 西淀川区内で盲導犬と共に暮されている山本美恵子さんに来ていただきました。山本さんと一緒に盲導犬のフェリシアちゃんも登場、山本さんからは、盲導犬の役割や、普段の生活の様子などをお話していただきました。
 また、山本さんが、水泳や卓球をしたり、料理をしたりしているビデオも見せていただきました。目が不自由な人でもスポーツなどいろいろなことに挑戦できることも知ることができました。
 後半は、視覚障がい者の人が楽しめるように工夫された卓球を子どもたちも体験しました。また、盲導犬のフェリシアちゃんと触れ合ったり、山本さんが折られた折り紙の作品や点字の絵本などを見せていただいたりしました。
 国語や総合の時間で盲導犬のことを学習していた子どもたちにとって貴重な体験となりました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「たてわり冬まつり」 12月2日(土)

 土曜授業で、たてわり冬まつりを行いました。
 たてわり班ごとに、店長役の6年生を中心にどんなお店をするのか考え、11月中旬からお店の計画を立ててきました。1〜6年生が協力し、どの班もおもしろいお店をつくることができました。

 当日は、たてわり班の中で前半・後半で交代しながらお店当番とお店まわりをしました。異学年ペアでゲームを楽しむ子どもたちの笑顔はもちろん、一生懸命お店当番の仕事をする子どもたちの真剣な表情も印象的でした。呼び込み係の子どもたちの大きな声が響く中、どのお店も繁盛していました。
 土曜日ということで、保護者の方や老人会の方など多数参加していただきました。子どもたちと共に盛り上げていただき、賑やかな冬まつりになりました。ご来校ありがとうございました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「水道教室」 11月29日(火)

 大阪市水道局の方に来ていただいて、浄水場の仕組みや水のろ過について教えていただきました。
  実際にどろ水をろ過する実験もしました。
  どろ水が実験装置の中を通り抜けていくうちにろ過され、最後は、きれいな透明の水に!
  どのグループからも子どもたちの歓声の声があがりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式

学校評価

学校だより