3月6日の学校の様子をお知らせします
3月6日(火)昨日の雨も上がって、良いお天気になりました。今日の学校の様子をお知らせします。
講堂のフロアに新しいシートが敷かれて、いよいよ5,6年生合同の卒業式練習が始まりました。これまでそれぞれの学年で練習してきたものを初めて合わせましたが、良い緊張感があって、よびかけも歌も心のこもったものになりました。これから卒業式に向けて、練習を重ねていきます。 4年生は「総合的な学習の時間」に、百人一首に取り組んでいます。「ちはやふる」の影響もあってか、4年生の子どもたちはとても意欲的で、たくさんの歌を暗記している子もいるそうです。楽しく、日本の伝統的な文化に触れていってほしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(月)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() えびのチリソースいためは、にんにく、しょうが、白ねぎ、トウバンジャンを香りよく炒め、たまねぎ、えびを加え、砂糖、ケチャップ、しょうゆで味付けし、最後にでんぷんでとろみをつけた炒め物でした。 中華がゆは、チキンスープににんじん、だいこん、肉だんご、お米等が入った、中華のお粥でした。お米は柔らかく、とろみがでるまで、じっくりことことと煮ました。 デコポンは、和歌山県有田産のものが1人に1/4個付きました。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「食育クッキング 野菜のおかず」でした。なすとえびのチリソースいためや青菜のあえ物といった栄養バランスのとれたレシピが載っている料理本でした。 下段の写真は、中華がゆを煮込んでいるところです。 明日の献立は「いわしのフライ・みそ汁・焼きのり・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() 講堂で全校朝会をしました
3月5日(月)週の初めは朝から雨になりました。全校朝会も講堂で行いました。
初めに、第54回全大阪幼少年美術展に入賞した25名の表彰がありました。校長先生からは「講堂では卒業式の練習が始まっています。礼やあいさつをする場面もありますが、相手の人は自分のした通りに返されることが多いようです。自分のあいさつのしかたをもう一度見直してみましょう。」というお話がありました。 今日から卒業式まで学校へ来る日はあと11日、修了式まであと14日になります。みんなが学年末のまとめをしっかりがんばってほしいですね。 ![]() ![]() 今週の給食図書を紹介します
今週の給食図書は、
月曜日「食育クッキング 野菜のおかず」 火曜日「身近な魚のものがたり」 水曜日「ハクサイの絵本」 木曜日「おとうふ百ちょう あぶらあげ百まい」 金曜日「ぐりとぐらの1ねんかん」 以上の5冊です。 玄関ホールには、今週の給食図書を展示しています。その給食図書は給食終了後、玄関の給食図書コーナーに展示しています。それぞれの給食図書は、学校ホームページの「本日の給食献立」でも紹介しています。 移動式給食図書コーナーは、1階のグリーンマットへ移動しました。 それぞれ気になった図書があれば読んでみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日(金)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() 鶏肉のしょうゆバター焼きは、鶏肉を料理酒、しょうゆ、溶かしバターで下味をつけ、焼き物機で蒸し焼きにした焼き物献立でした。 みそ汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、はくさい、しめじ、うすあげ等が入った、汁物献立でした。 きんぴらごぼうは、豚肉、にんじん、ごぼうを炒め、砂糖、しょうゆで味付けした炒め物献立でした。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「おいしい根っこ」でした。ごぼうやさつまいも等、食べられる根っこが載っている絵本でした。 下段の写真は、出来上がったきんぴらごぼうです。 来週、月曜日の献立は「えびのチリソースいため・中華がゆ・デコポン・パン・牛乳」です。来週の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() |
|