ふれあい学習〜山本さんを迎えて〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 盲導犬のフェリシアは、山本さんが生活をしやすいように、とてもよく働いてくれるそうです。ハーネスという器具をつけているときはお仕事モードに入り、ハーネスを外すとお仕事終了モードに入るそうです。子どもたちは、ハーネスを外したフェリシアと交流し、とても喜んでいました。
 盲導犬は車の動きや音はわかるそうですが、信号機の色はわからないそうです。「目の不自由な方が横断歩道を通られるときは、一言声をかけてくれるとうれしいです。」を山本さんはおっしゃっていました。また、駅の点字ブロックに荷物を置いていたり、その上に立っていたりすると通れない時もあるそうです。何のための点字ブロックなのかということを少しでも気にかけることで、誰もが住みやすい街になると感じた子どもたちもいたようです。
 山本さんをお迎えして、子どもたちはさまざまなことを学び、考える機会を与えてもらいました。人との出会いは大切にしたいです。

ふれあい学習〜山本さんを迎えて〜1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は盲導犬について学習しました。ゲストティーチャーの山本さんと、盲導犬のフェリシアを招いていろいろお話を伺いました。
 目の不自由な方のための点字で書かれた絵本や文房具など、山本さんに紹介してもらいました。また、山本さんはとても折り紙を折るのがじょうずで、作品を見せてもらい子どもたちはと感動していました。
 山本さんはお話の中で、「あきらめない気持ち、できると強く思う気持ちを持つことが大切です。」とご自身の生活の中でのエピソードを交えて、子どもたちにわかりやすく話してくれました。子どもたちが大人になったとき、もしくは何かでつまずいたとき、きっと山本さんのお話を思い出してくれると思います。

情報教育学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 5,6年生はLINEのスタッフの方と、情報教育について学習しました。自分が普段話しているようにメールで文字に表しても、相手がどのように受けとめるかによって、書いた内容が変わってくることがあります。表情が見えない分、その点を十分気を付けないといけないということを、子どもたちは知りました。
 「自分が持っているボールを1年生に投げるとき、どんなことに気を付けて投げるかな?」LINEのスタッフの方は、子どもたちに実際のボールを使ってキャッチボールをするよう促しました。「相手が受けやすいように、優しく投げえる。」と言って子どもたちは相手にそっとボールを投げていました。「それと同じで、メールを送るときも相手のことを考えてあげてね。」とLINEのスタッフの方は、キャッチボールでの経験を通して、子どもたちに相手のことを考える必要性を実感させてくれました。
 携帯電話を持っている子どもはまだまだ少ないですが、小学生の時からの情報モラルについて学ぶことは大切です。情報化社会の中で、一人一人が情報モラルを守りながら、安全・安心に過ごせるようにこれからも学び続けていく必要があると感じました。

バスケットボール学習6年 with 大阪エヴェッサ

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生も大阪エヴェッサのみなさんとバスケットボールの学習をしました!6年生ともなると後半に行う試合(もちろん大阪エヴェッサ2名VS苗代小学校10名)は迫力満点。古藤先生(2枚目の写真の手前:写真がぶれて見えにくいですが…)も走りました!!!!

バスケットボール学習5年 with 大阪エヴェッサ

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生も大阪エヴェッサのみなさんとバスケットボールを楽しみました。シュートの練習では、シュートを打つ時の姿勢、タイミングを教えてもらい、後半のゲームに生かしていました。もちろん、大阪エヴェッサ(2名)VS苗代小学校(10名弱)でゲームをしました。結果は・・・・?子どもたちに聞いてください★
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会

戦略予算

全国体力・運動能力

本日:count up56  | 昨日:136
今年度:8032
総数:291417
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会

戦略予算

全国体力・運動能力

/weblog/index-i.php?id=e711608