いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校生活
6年生
5年生
4年生
3年生
2年生
1年生
その他
最新の更新
修了式
卒業式 2
第40回卒業式 1
6年生へのお祝いメッセージ 3
6年生へのお祝いメッセージ 2
6年生へのお祝いメッセージ 1
給食集会 1
給食集会 2
6年生を送る会 4
6年生を送る会 3
6年生を送る会 2
6年生を送る会 1
おはなしたからばこ(5年生)
区長賞表彰式1
区長賞表彰式2
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
3年生社会見学「大阪くらしの今昔館」
2月2日(金)3年生は社会見学で「大阪くらしの今昔館」へ行って来ました。昔の道具を見たり、昔の大阪を再現した街並みを実際に歩く体験的な学習でした。
「昔の人たちは、たくさんの苦労があったんだね。」「今じゃ考えられない。」とたくさん学ぶ姿がありました。土曜授業では、社会見学での学びをグループで振り返りまとめていました。
誘拐被害防止訓練〜低学年〜
2月1日(木)の3時間目に、誘拐被害防止訓練がありました。平野警察署の方に来ていただき、誘拐されないために気をつけることについてお話していただきました。DVDを見たり、実際に大声を出して助けを求める練習をしたり、楽しく学ぶことができました。
「廊下を走らず歩こう!」〜代表委員会〜
1月31日(水)の朝に代表委員会がペアクラスに行き、代表委員会の新聞を発表しに行きました。「廊下を走っていて危ない」ということで、廊下を歩くことを調査をもとに話しました。みんな静かに一生懸命聞いていました。廊下には代表委員会が作成したポスター付のコーンを置いて廊下を歩くように、注意をしています。これから、廊下を走る児童が少なくなりますように。
あいさつ運動
1月31日(水)と2月1日(木)は1のつく日で代表委員会があいさつ運動をしました。寒い中、みんな元気に集まっての今年3回目のあいさつ運動でした。2月1日は雨の中でしたが、傘をさしながら元気にあいさつをかわしていました。今年度のあいさつ運動も2月21日と3月1日の残すところ2回となりました。
栄養学習〜3年生〜
2月1日(水)2,3時間目に栄養教諭の先生が来られて、栄養学習がありました。今年度3回目の栄養学習です。今回は「カルシウム」についてです。カルシウムがたくさん入っている食べ物や、カルシウムにはどんな働きがあるのかを学びました。とても楽しく学ぶことができました。
7 / 47 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
23 | 昨日:23
今年度:20807
総数:235653
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
3/31
春季休業
4/6
入学式
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
近隣校関係
大阪市立喜連小学校
大阪市立喜連東小学校
大阪市立喜連中学校
関係諸機関関係
大阪市で先生になろう
大阪市
平野区役所
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会(給食献立)
大阪市小学校教育研究会
学校安心・安全関係
大阪 暑さ指数(WBGT)の実況と予測
配布文書
配布文書一覧
運営に関する計画
平成29年度 運営に関する計画 4月
通学交通安全マップ
通学交通安全マップ
学校協議会
第3回 学校協議会報告書
第2回 学校協議会 実施報告書
第1回 学校協議会 実施報告書
大阪市教育振興基本計画
大阪市教育振興基本計画2
大阪市教育振興基本計画1
全国学力・学習状況調査
平成29年度 「全国学力・学習状況調査」の結果
全国体力・運動能力調査
平成29年度 喜連北小学校の結果の分析と今後の取り組みについて
平成29年度 「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」の結果
学校アンケート
平成29年度 学校アンケート「児童・保護者」
携帯サイト