〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

4月12日 今日の給食

 今日の給食の献立は、ビビンバ、トックと青梗菜のスープ、炒り黒豆、牛乳とごはんです。今日から1年生の給食当番さんたちも6年生に手伝ってもらって、自分でおかずや牛乳などを運びました。
 食欲もばっちりで、もっと食べたい人と聞かれて、元気よく手をあげ、ビビンバの具を増やしてもらう子どもが続出でした。頼もしい1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 朝の読書タイム

 木曜日は児童集会を行う日ですが、新年度の集会委員さんがまだ決まっていないので、読書タイムになりました。
 どのクラスも読書に夢中で、校舎が静まり返っていました。写真は6年1組です。朝10〜15分程度、読書する習慣をつけると、普通の読書の効能(語彙が増える、読み書きが上手になる、共感力・想像力が高まる・・・)に加えて、脳が活性化し、集中力が高まるそうです。今日も素晴らしい朝のスタートをきることができました。
画像1 画像1

入学お祝い献立

今日は入学お祝い献立で「カツカレーライス」「フルーツ白玉」「牛乳」でした。
カレーライスに星形のラッキーにんじんがはいっていました!!
ラッキーにんじんが入っていてもいなくても、おいしい給食を食べて、みんなにっこり!!
画像1 画像1

4月11日 絵手紙教室 〜十三小生涯学習〜

 十三小学校では、地域の方々に生涯学習の場を提供しています。今日は、絵手紙教室の日でした。桜を題材にして、みなさん思い思いに取り組んでおられました。今年は12月1日に予定している児童作品展にも出展していただきます。今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生初めての給食です

 今日は、1年生が小学校に入学して初めて、給食を食べました。今日の献立は人気メニューのひとつ、「煮込みハンバーグ」「三度豆のサラダ」「コーンスープ」「パンプキンパン」。
 重たい食缶を6年生が軽々と教室まで運び、配膳や献立を説明したあと、「いただきます」のあいさつまでやってくれました。写真は、牛乳瓶のキャップをとる手助けをしているところです。6年生のおかげで、1年生は給食を味わうことに集中できました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30