学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

保健委員会 第1回 4月12日(木)

 第1回目の保健委員会がありました。
 恒例の自己紹介は、「クラスと名前」と、「好きな季節(春、夏、秋、冬)とその理由」を発表しました。
 春が一番多く、次に夏。冬が1人。秋は0人でした。
 理由は「春はすごしやすいから」、「桜の花が好きだから」、「夏休みに、おばあちゃんのところに遊びにいけるから」、「夏休みに一杯遊べるから」等々、一人一人異なる思いがありました。
 各学年で「今年の目標」について話し合い、全ての意見を6年生がまとめました。
「笑顔の人をふやそう!」…素敵な仲間で活動がスタートしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年 理科「花のつくり」 4月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
虫めがねやピンセットを使って、アブラナの花のつくりを調べました。
1つの花に「めしべ」や「おしべ」があることを知り、めしべのもとが育って実になることを知りました。

保健室 出席停止報告書 4月11日(水)

 先日、4月のほけんだよりと一緒にお配りした「出席停止報告書」もご一読ください。
 なお、用紙が必要になった場合は、学校までご連絡ください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

5年生 4月10日(火) 発育測定

画像1 画像1
発育測定で身長と体重を測りました。
大きくなった自分の姿にびっくり。
保健指導では、「保健室はどういう時に使うのか。」「自分で健康チェック」は何のためにやっているのかを学びました。

5年 国語「ぼくらのもの」 4月10日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の詩「ぼくらのもの」を音読して、視写をしました。

教科書を見ながら丁寧に書きました。

明日は、詩を読んでイメージした挿絵を描く予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/16 視力検査3・4年 C-net
4/17 全国学力・学習状況調査(国、算、理、質) 視力検査1・2年 まちかど号
4/18 聴力検査5・6年 5限後下校
4/19 聴力検査3・4年 クラブ活動[1] 図書ボラ定例会 学校協議会
4/20 聴力検査1・2年
4/21 土曜授業 (参観・学級懇談会 PTA総会・全委員会)  つながりまつり