手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、まぐろのオーロラ煮、さといもと野菜の含め煮、キャベツの梅風味、牛乳、ごはん、でした。まぐろのオーロラ煮はまぐろは噛み切りやすい程度のかたさに揚げられていて、しょうがの風味が感じられる甘辛いタレがまぐろにしっかりとからみついていまいた。さといもと野菜の含め煮は和風ベースの味付けで、さといももはしでくずれるほどやわらかく煮られていました。キャベツの梅風味は口当たりのよいさっぱり感が感じられました。

ゼロスがやってきた−2 1・2・3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、1年生から3年生を対象に「誘拐防止教室」が行われました。東淀川警察の方々に来ていただきました。子どもたちが危険な目にあわないようにするために、どうすればいいのか、どんなことに気をつければいいのかについて教えてもらいました。そして大道南の子どもたちのために我らがヒーロー、ゼロスも来てくれたのでした。

ゼロスの目指す地球平和とは・・・
子どもたちが安心して暮らせる町 犯罪のない町。
日夜、子どもたちの安全を守るゼロス。

ありがとう、ゼロス。
ぼくたちはゼロスに教えてもらったことをかならず守って自分の身は自分で守るから…。
そうかたくちかう子どもたちでした。

5つのやくそく
・ひとりであそばない。
・しらないひとについていかない。
・つれていかれそうになったらおおごえをだす。
・なんじにかえるのかいってからでかける。
・なにかあったらすぐしらせる。



ゼロスがやってきたー1 1・2・3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館にならんですわって、しーーーんと待ちます。

すると・・・きたあーっ!

子どもたちはこういうのが大好きです。
わざわざ音響効果も入れながら、ド派手な登場シーンを演出します。
きゃあーきゃあー、アイドル並です。
子どもたちは大興奮。
悪者と戦うアクションがくり広げられます。
がんばれー!
がんばれーゼロスー!
子どもたちの応援により劣勢だったゼロスが復活。
見事に悪者をたおしました。
みんなありがとうー。
君たちのおかげで勝つことができたよ。

とまあ、こんな流れでした。

えっ、ゼロスって?(@_@)


歯と口の健康教室 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生において「歯と口の健康教室」が行われました。校医の先生や歯科衛生士の先生に来ていただいて、子どもたちに指導を行いました。むし歯や歯周病にならないようにするためにはどうすればいいか、資料の提示や実技を交えながら教えてもらいました。健康な歯と歯周病の歯のちがいを見比べて、かがみで自分の歯をチェックします。子どもたちは「歯みがきは毎日するけど、かがみで集中してじっくり見たことないー」と言いながら、かがみをのぞき込んでいました。かむ回数なども関係があるとのことでした。これからしっかりと歯をみがきましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、麻婆豆腐、きゅうりの甘酢づけ、もやしとピーマンのごまいため、牛乳、ごはん、でした。麻婆豆腐はひき肉がしょうが、にんにく、トウバンジャンで香りよく炒められていて、にんじんやたまねぎの甘みも感じられました。とろみ具合が絶妙でごはんとの相性もよく、にらの香りもしっかりと効いていました。きゅうりの甘酢づけはほのかに酸味を感じ、さっぱり感がありました。もやしとピーマンのごまいためはごま油といりごまでからめられていて風味豊かでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/24 視力6年
誘拐防止教室1年〜3年
家庭訪問
スポーツテスト
4/25 視力5年
スポーツテスト
4/26 視力4年
家庭訪問
スポーツテスト
4/27 視力3年
家庭訪問
スポーツテスト
4/29 昭和の日
振替休日