藤(フジ)の花…白
な、なんと、白い藤(フジ)の花です。藤棚の半分には紫色の藤(フジ)の花が咲いていて、反対側の半分には白色の藤(フジ)の花が咲いていました。ちょっとびっくりです。昨年は確か白色の藤(フジ)の花は見かけなかったように思うのですが…。毎年咲かないのかな。調べてみると白色の藤(フジ)の花は全国的にもあるそうです。でも本当に小さな藤棚なのですが、ちょうど半分ずつ色が違うなんて気づきませんでした。ちょっとすごいと思いませんか。
【できごと】 2018-04-16 09:04 up!
藤(フジ)の花…紫
先日も紹介しましたが、本校の藤(フジ)の花が見頃を迎えています。淡い紫色がとてもきれいです。小さな小さな藤棚ですが、その下に入るととても幻想的な雰囲気になります。
【できごと】 2018-04-16 08:55 up!
児童朝会
新しい学年になってはじめて運動場で児童朝会が行われました。昨年度とちがって新しく並ぶ場所が変わりました。それだけで子どもたちはまた大きく成長したように思いますね。校長先生が朝会台に上がると、しぜんとみんな帽子をとることができていました。校長先生からは「新しい学年になっていいスタートがきれましたか。」「困ったことがあったら先生や友だちに相談しましょう。」「いろんな花が咲いています。季節の移り変わりや動植物のようすにも目を向けてみましょう。」「これからさらに過ごしやすい気候になってきます。学習に遊びに、精一杯頑張ってほしいと思います。」…、などのお話がありました。
【できごと】 2018-04-16 08:47 up!
ナガミヒナゲシの花
学校のいろいろな場所にオレンジ色の花が咲いています。なんだろう?公園などでもよく見かけます。調べてみるとナガミヒナゲシという名前の花でした。4月から5月にかけて花を咲かせるようです。
【できごと】 2018-04-16 07:53 up!
えがおをかこう 2年生
2年生が図画工作科の授業で、自分の顔を描くことにチャレンジしていました。テーマは「えがお」です。「えがおにするためにはどうすればいいかな?」…、先生がたずねます。子どもたちはかがみの前で目や口、眉毛などを一生懸命に動かしながら、えがおづくりに取り組んでいました。「まずは目をかきましょう」「つぎにはなをかきましょう」「口をかきましょう」…、先生の指示を聞きながらみんなで一緒に描いていきました。どんな感じにできあがるかな?
【できごと】 2018-04-13 14:41 up!