★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

4月17日 「ひらがなのがくしゅう」《国語科》【1学年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日からひらがなの学習がスタート!

今日は「し」を習いました。
「し」のつくことば集めをしてから、そら書き、なぞり書き、一人書きとゆっくりとすすみます。
こんなにゆっくりていねいに一文字を学習するのは、今だけですね。

みんな集中してがんばっているね。まだ、入学して10日ほどなのにすごいぞ。

終わったあとの周りの色ぬりも良い字を書くための練習になっています。

まだまだ長い道のりですが、がんばるぞ オー!

4月17日「書写」《国語》【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての毛筆の授業!!
今日は「毛筆用具の準備の仕方を知ろう」です。

道具の置き方、使い方等を学び準備オッケー!
次の時間からは実際に書いていきます!楽しみですね。

書写の合言葉!
もしもしかめよ♪忘れないでね!

4月17日「最後まで…」【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目から続いた全国学力学習状況調査もあと1つ。
 最後まで集中。
 カリカリ、カリカリ。


 やっと終わりました。
 ほっと一息。
 今日の給食は一段とおいしい。

 6年生のみなさんよく頑張りましたね。

4月17日「ドキドキ」【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室の空気が重い…。
 今日は全国学力学習状況調査。
 子どもたちの緊張が教室に広がっていました。
 
 始まり出すと、
 カリカリ、カリカリ。
 鉛筆の動く音だけが。

4月17日「アブラナの観察」《理科》【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭に咲いていたアブラナを観察しました。まず,茎や花の様子を全体的に見てスケッチし,その後ピンセットで花や実を解体しながら,細かいところを虫めがねを使って詳しく見ていきました。

「おしべは6本あったよ。」
「実から種がたくさん出てきた!」
「めしべの部分がふくらんで実になったと思う。」

 分かったことを友だちと伝え合いながら,しっかり観察できました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/26 尿検査
家庭訪問
4/27 家庭訪問
非行防止教室5年
C-NET3〜6年
5/1 防犯の日
家庭訪問
5/2 遠足
祝日
4/29 昭和の日
4/30 振替休日