4月24日(火)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() まぐろのオーロラ煮は、しょうがで下味をつけたマグロにでんぷんをまぶして揚げ、ケチャップ、みそ、砂糖で作ったオーロラソースを絡めた揚げ物料理でした。 さといもと野菜の含め煮は、さといも、たまねぎ、にんじん、しいたけ等が入った煮もの料理でした。 キャベツの梅風味は、茹でたキャベツに梅肉を使った手作りの甘酢で和えた和えもの料理でした。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「食べているのは生きものだ」でした。モンゴルの遊牧民やパリの市場等、生きた食べものの近くで生活をしている人々のくらしが載っている図書でした。 下段の写真は、まぐろを揚げているところです。 児童の感想には、「まぐろのオーロラ煮は味が濃くてごはんがすすんだ。」「まぐろのオーロラ煮は味が濃くまぐろ自体の味がしなかった。」「煮ものはさといもがやわらかくて美味しかった。」等がありました。 明日の献立は「マカロニグラタン・レタスのスープ・りんご(缶)・パン・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() 4月23日(月)の給食献立をお知らせします![]() ![]() マーボーどうふは牛・豚挽肉、とうふ、たまねぎ、にら等を炒め、水、みそ、しょうゆ等で味付けして煮た中華料理でした。 きゅうりの甘酢づけは茹でたきゅうりを甘酢で漬けた漬物でした。 もやしとピーマンのごまいためはもやし、ピーマンをごま油で炒め、塩、しょうゆで味付けし、最後にしろごまを加えて仕上げた炒め物でした。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「おとうふやさん」でした。おとうふ屋さんの一日の様子が描かれた絵本でした。 本日の献立は「まぐろのオーロラ煮・さといもと野菜の含め煮・キャベツの梅風味・ごはん・牛乳」です。本日の献立も楽しみにしていてくださいね。 今週の給食図書を紹介します
今週の給食図書は、
月曜日「おとうふやさん」 火曜日「食べているのは生きものだ」 水曜日「もしも地球がひとつのリンゴだったら」 木曜日「ニワトリとともに」 金曜日「理科deごはん」 以上の5冊です。 玄関ホールには、今週の給食図書を展示しています。その給食図書は給食終了後、玄関の給食図書コーナーに展示しています。それぞれの給食図書は、学校ホームページの「本日の給食献立」でも紹介しています。 移動式給食図書コーナーは、2階の吹き抜けの渡り廊下へ移動しました。 それぞれ気になった図書があれば読んでみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生が春の遠足に行ってきました
4月23日(月)気温が上がって、初夏のような一日になりました。
5年生は、春の遠足で奈良に行ってきました。奈良公園に着くと、さっそくたくさんのシカが寄ってきて、子どもたちは大喜びでした。東大寺では、大仏の大きさにビックリ。大仏さんの鼻の穴の大きさと同じだという柱の穴を次々にくぐって、外国からの観光客に拍手をもらいました。 芝生の広場で、おいしくお弁当やおやつをいただいて、フリスビーや長縄で遊びました。暑いぐらいの一日でしたが、楽しい春の遠足になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日(金)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() 豚肉のしょうが焼きは、しょうが汁、料理酒、砂糖、しょうゆ等で下味をつけた豚肉、たまねぎを焼き物機で蒸し焼きにした、焼きもの料理でした。 みそ汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、にんじん、たまねぎ、わかめ等が入った汁もの料理でした。 じゃこピーマンは、下ゆでしたちりめんじゃこ、ピーマンを炒め、砂糖、料理酒、しょうゆで味付けした炒めもの料理でした。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「チリメンモンスターのひみつ」でした。ちりめんじゃこと一緒に漁れる、小さなカニやイカ等を「チリメンモンスター」とよんで、いろいろなチリメンモンスターを紹介している図書でした。 下段の写真は、じゃこピーマンを配缶しているところです。 児童の感想には、「豚肉のしょうが焼きはいい味付けでごはんがすすんだ」「みそ汁は具だくさんで美味しかった。」「じゃこピーマンはピーマンが苦手だったけど、じゃこが多くて食べられた。」等がありました。 来週、月曜日の献立は「マーボーどうふ・きゅうりの甘酢づけ・もやしとピーマンのごまいため・ごはん・牛乳」です。来週の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() |
|