4月20日の学校の様子をお知らせします
4月20日(金)快晴の一日になりました。本日の学校の様子をお知らせします。
朝は、今年度最初のTET(鶴南イングリッシュタイム)がありました。8:35〜全学級で元気な英語の歌が聞こえてきました。各学年の実態に応じて、楽しく進めていきます。 午後からは1年生の給食参観、2〜6年生の学習参観を行いました。進級して最初の参観だったので、たくさんの保護者が見えて、子どもたちも少し緊張しながら、張り切っていました。 6年生では今年から「特別の教科」となった道徳の授業を行いました。子どもたちは「命のアサガオ」という教材について、友だちと話し合ったり、自分の考えを書いたりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日(木)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() 煮こみハンバーグは、たまねぎ、ハンバーグを水、ケチャップ、ウスターソースで作ったソースで煮こんだ煮こみ料理でした。 コーンスープは、チキンスープにキャベツ、コーン、コーンクリーム缶等が入ったスープでした。 三度豆のサラダは、茹でた三度豆を砂糖、塩、酢、サラダ油で作ったドレッシングで和えたサラダでした。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「ハンバーグ ハンバーグ」でした。ハンバーグの作る様子が描かれた絵本でした。 下段の写真は、ハンバーグを煮こんでいるところです。 児童の感想には、「ハンバーグが今まで味わったことのない味で美味しかった。」「コーンスープはコーンが甘くて美味しかった。」「サラダはドレッシングが甘くてたくさん食べられた。」等がありました。 明日の献立は「豚肉のしょうが焼き・みそ汁・じゃこピーマン・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() 4月19日の学校の様子をお知らせします
4月19日(木)朝から良いお天気で、気温も高くなってきました。本日の学校の様子をお知らせします。
朝の児童集会では、児童会前期の運営委員、代表委員があいさつをしました。初めに運営委員が舞台に並んで「笑顔があふれる鶴見南小学校にしていきたいと思います」等と決意を表明していきました。次に代表委員が舞台に上がって、「より良い学校にするため、進んで意見を発表していきたいと思います。」等と述べました。高学年の堂々とした姿を見て、他学年の子どもたちもしっかり聞いていました。 校長先生からは、本校の「学校安心ルール」についてお話がありました。今日持ち帰りますのでご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日(水)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() ビビンバは甘辛く炒めたひき肉と、切り干しだいこん、にんじん、きゅうりで作ったナムルをごはんと混ぜて食べる、韓国、朝鮮の料理でした。「ビビンバ」は「混ぜる」という意味の「ピビム」と、「ごはん」という意味の「パプ」という言葉からできています。 トックは、たまねぎ、えのきたけ、チンゲンサイ、トックが入った、韓国、朝鮮の汁物料理でした。トックとは韓国、朝鮮のおもちです。また、トックが入った汁物もトックといいます。 いり黒豆は、丹波産の黒大豆を煎ったものでした。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「韓国のお正月」でした。家族で集まって、新年の挨拶をしたり、韓国の凧揚げやコマ回しをして遊ぶ様子が載っている絵本でした。 下段の写真は、ビビンバのナムルを和えているところです。 児童の感想には、「ビビンバの具がごはんとよくあっていた。」「トックの餅はもちもちしていて美味しかった。」等がありました。 明日の献立は「煮込みハンバーグ・コーンスープ・三度豆のサラダ・パン・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() 4月18日の学校の様子をお知らせします
4月18日(水)昨夜の雨も朝には上がって、昼前には良いお天気になりました。今日の学校の様子をお知らせします。
今日は講堂で、学級写真を撮りました。みんなちょっと緊張していましたが、写真屋さんに「にっこり笑って」と言われると、少し柔らかい表情になっていました。 また今年も、なにわ花いちばから、ガーベラの花のプレゼントがありました。今日持って帰りますので、お家で楽しんでください。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|