4月16日(月)本日の給食献立をお知らせします

画像1 画像1
本日の献立は「鶏肉のからあげ・中華スープ・チンゲンサイともやしの甘酢あえ・ごはん・牛乳」でした。鶏肉のからあげは、にんにく、しょうが、塩、こしょうで下味をつけた鶏肉にでんぷんをまぶして揚げた揚げ物料理でした。
中華スープは、とんこつスープに、豚肉、にんじん、キャベツ、とうふ等が入ったスープでした。
チンゲンサイともやしの甘酢あえは、茹でたチンゲンサイともやしを、砂糖、酢、塩、しょうゆで味付けした、和え物でした。
上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「棚田を歩けば」でした。棚田の四季を通してお米の育ち方がわかる図書でした。
下段の写真は、からあげを揚げているところです。
喫食後の児童の感想には「からあげはジューシーで美味しかった。」「中華スープにとうふが入っていてうれしかった。」「甘酢あえはもやしがしゃきしゃきで美味しかった。」等がありました。
明日の献立は「カレースープスパゲッティ・焼きかぼちゃ・みかん(缶)・パン・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。

画像2 画像2

初めての全校朝会をしました!

4月16日(月)1学期の第2週も、朝から良いお天気でスタートしました。朝会の始まる5分前には、ほぼ全員が運動場に並んで準備ができました。
 8:30には児童会代表のリードで、元気に「おはようございます」のあいさつができました。校長先生からは「新学年が始まって1週間がたちました。登校時に班長が先頭に立って低学年を気遣いながら来る様子が見られます。先週は5年生がホタルの幼虫観察をしました。6月にはホタルの夕べがあります。今年は本校創立30周年になります。みんなでお祝いしたいですね。」というお話がありました。看護当番からは「きちんと並んで登校しよう」という今週の目標が伝えられ、教室への入り方を指導して朝会を終わりました。
 週初めに、約900名もの子どもたちが整列して、時間通りに朝会を始められるのはなかなか大変なことです。しかしこうしてきちんと1週間を始めることで、健康面でも学習面でも良い効果が期待できます。ご家庭のご協力もよろしくお願いします。
画像1 画像1

今週の給食図書を紹介します

今週の給食図書は、
月曜日「棚田を歩けば」
火曜日「カボチャのなかにたねいくつ?」
水曜日「韓国のお正月」
木曜日「ハンバーグハンバーグ」
金曜日「チリメンモンスターのひみつ」
以上の5冊です。
玄関ホールには、今週の給食図書を展示しています。その給食図書は給食終了後、玄関の給食図書コーナーに展示しています。それぞれの給食図書は、学校ホームページの「本日の給食献立」でも紹介しています。
移動式給食図書コーナーは、1階の運動場側へ移動しました。
それぞれ気になった図書があれば読んでみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(金)本日の給食献立をお知らせします

画像1 画像1
本日の献立は「豚肉のデミグラスソース・スープ・キャベツとピーマンのソテー・ライ麦パン・牛乳」でした。
豚肉のデミグラスソースは、塩、粗挽きこしょう、白ワイン、オリーブ油で下味をつけた豚肉を焼き物機で蒸し焼きにし、りんごピューレ、デミグラスソース、ウスターソース、ケチャップで作ったソースをからませた焼き物料理でした。
スープは、チキンスープににんじん、たまねぎ、じゃがいも等が入った汁物の料理でした。
キャベツとピーマンのソテーは、キャベツとピーマンを塩、こしょうで炒めた、炒め物料理でした。
上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「文化のちがい 習慣のちがい」でした。日本とは異なる食事のマナーのちがいが載っている図書でした。
下段の写真は、スープを煮込んでいるところです。
来週、月曜日の献立は「鶏肉のからあげ・中華スープ・チンゲンサイともやしの甘酢あえ・ごはん・牛乳」です。来週の献立も楽しみにしていてくださいね。
画像2 画像2

4月13日の学校の様子をお知らせします

4月13日(金)1学期最初の1週間も、週末を迎えました。今日の学校の様子をお知らせします。
6年生は外国語科で、新しいC-NETのAllan(アラン)先生と担任の先生との授業が始まりました。Allan先生はとても元気に、英語のあいさつの仕方を教えたり、母国のウガンダの様子をプレゼンテーションしたりしてくださって、6年生の子どもたちも楽しく学習しました。
5年生は「ホタル博士」の西岡先生に教えていただいて、「ホタルの幼虫観察」を行いました。初めに「ホタルの一生」のビデオを見て、次に一人1匹ずつ幼虫をもらいました。
「鶴見にホタルを飛ばそう会」の方と、はぐくみネットの方と、PTA役員さんがお手伝いしてくださって容器に土を入れていきました。5年生の子どもたちは「かわいいー」と言いながら「ヒカルちゃん」や「ピッカリくん」等の名前を付けていました。今日家へ持ち帰って、暗い所で見ると光るそうなので、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
5/1 読書タイム、視力検査6年、家庭訪問1日目、C-NET、安全の日
5/2 TET、視力検査4年、家庭訪問2日目