こどもの日の行事献立
5月1日(火)の給食は、こどもの日の行事献立でした。給食では、毎年ちまきが登場しています。
ちまきは、もち米やうるち米、米粉などで作ったもちを円錐形に成型して笹で巻き、い草でぐるぐる巻きに縛って作ります。葉ごと蒸した後、葉をむいて食べます。 中国から伝来したもので、古くは「茅(ちがや)」の葉で包んでいたため、「茅巻き(ちがやまき)」と呼ばれ、そこから「ちまき」となったといわれています。 初めて食べる1年生もいましたが、みんな上手にひもをほどいて食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|