避難訓練をしました。
今日は、火事が起きたと想定して、避難訓練をしました。
帽子をかぶって、ハンカチを口にあてて避難しました。 災害が起こった時、自分の命を守るために、訓練が必要なんだということを学びました。 「お」・・・おさない 「は」・・・はしらない 「し」・・・しゃべらない 「も」・・・もどらない 実際に災害が起きてほしくないですが、もし起こった時に今日の訓練をいかしていきたいですね。 ![]() ![]() 一輪車上手の先生!![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間 子どもたちにまぎれて 一輪車を乗りこなす 諏訪原先生 かっこいい! 6年生が、1年生のためにがんばっています!![]() ![]() 「しゃべらずに配りましょう。」 6年生が、毎日、1年生のために給食を運び、配膳しています。 自分たちが1年生のときにしてもらったことを、今度は、自分たちがしてあげる番です。 1年生は、しっかりすわって待っています。 「はやく食べたいな。」 「つばが出てきたよ。」 「いいにおいがする。」 おいしい給食、しっかり食べて大きくなろうね。 来週からは、1年生が、自分たちで配膳にチャレンジ。 6年生は、アドバイスをしながら、見守ります。 朝ラン始動 〜子ども会 敷津ランナーズクラブ〜![]() ![]() 敷津校下こども会・敷津ランナーズクラブの 子どもたちと世話役の大人たちが 学校の周りを走っています。 春休み 参加人数が少なかったところ 新年度新学期が始まると 10人以上が集まるようになりました 卒業生たちは 中学校の陸上部で活躍したり 中学校の全校マラソン大会で優勝したり 積み重ねの大切さを体現し 後輩たちに引き継いでくれています 敷津ランナーズクラブ終身顧問 桜爛漫春休み![]() ![]() 懐かしい写真を一枚 3月27日(火) ふれあい食事会(こども食堂)で 地域の女性会の皆さんのご招待でカレーをいただいた後 地元の公園でお花見をしました あっという間に葉桜になりましたが 確かに咲いていた記憶を記録しておきます 糸井(敷津9年目)発 |
|