まが玉作り
連休明けですが、子どもたちは雨の中元気に登校していました。写真は、6年生が大阪府立近つ飛鳥博物館の方に、まが玉作りの出前授業をしていただいている様子です。縄文・飛鳥時代から受け継がれてきたまが玉には、不思議な力があると信じられ人々は身に付けていたようです。このような説明後、子どもたちは少しずつ、少しずつまが玉の形にしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() きちんと片づけ
子どもたちに身についているよい習慣を見つけました。トイレのスリッパがきちんとそろえられています。(写真を撮るためにそろえたのではありませんよ。)全校朝会で清掃担当の先生が、ほうきに貼っているテープの色と同じ色のテープを貼っているロッカーに片づけるように指導しているところです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かぜかおる 5月
さわやかな5月というよりも初夏のような暑ささえ感じます。本日は家庭訪問2日目です。子どもたちが地域で仲良く安全に過ごすことができますよう、よろしくお願いします。
![]() ![]() |