★新学期が始まりました!子どもたちの健やかな成長に向けて、今年度も日々の教育活動の充実に努めてまいります。引き続きよろしくお願いいたします。★
TOP

4月20日 「かかりかつどう」《学級活動》【1学年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まだまだ 「かかりってなあに」といった1年生ですが、今日は係のグループにわかれて、

これからがんばりたいこと

やってみたいこと

みんなに伝えたいこと

などなど、話し合いました。ポスターを作ったグループもありましたね。

 まだ、入学して二週間、学校のこともよくわからないのに、それぞれの係でみんなが楽しくすごせるように、いろいろ考えていて、みんなすごいね。

 これからが楽しみだよ!

4月19日「ものの燃え方」《理科》【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年の林間学習での飯盒炊爨の経験から,ものの燃え方と空気の通り方に関係があるのではないかと考え,調べてみました。

 上の部分を切り取った缶を2つ用意し,1つはそのまま,1つは缶の下の方に穴を開けました。中にわりばしを入れて燃やし,燃え方を比べてみました。穴の開いた缶の方が炎が大きくなり,よく燃えました。

 次回は,缶をガラス瓶に変え,線香も使ってものが燃えているときの空気の流れを調べてみます。

4月19日「クラブ活動」【4・5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラブ活動が始まりました。

 活動の計画、めあてなど
 6年生を中心に話し合いました。
 
 これから楽しく活動していきましょう。
 
 

4月19日「たてわり班活動」【全校児童】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生から6年生のたてわり班で、
 木曜日の朝の時間は集会を行っています。

 今日は一回目
 並び方、班のメンバーとの交流(自己紹介) 
 
 6年生を中心に活動を進めていました。

 これから楽しく仲良く活動しましょう。
 

4月19日「一画一画を丁寧に」《書写》【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4年生になって初めての習字です。3年生で学習したことを思い出しながら「とめ、はね、はらい」の練習を頑張って行いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/8 歯科検診1・3・5年
5/9 心臓検診
眼科検診
社会見学4年(西淀工場)
委員会活動
ひまわり教室公開授業
社会見学3年(空中庭園・天空美術館)
5/10 委員会活動
5/11 内科検診1・2・3年
スポーツテスト5・6年
5/14 代表委員会
地域・PTA
5/10 PTA役員会実行委員会
PTAあいさつ運動
口座振替日
5/10 給食費口座振替日