★新学期が始まりました!子どもたちの健やかな成長に向けて、今年度も日々の教育活動の充実に努めてまいります。引き続きよろしくお願いいたします。★
TOP

4月16日「前期第一回代表委員会」【児童会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4,5,6年生の代表が集まって、
 児童会の1年間の目標と5月に行われる運動会の目標について話し合いました。
 はじめての議長・話し合い、硬い感じもしましたが、
 みんな代表という責任感もあって、自分たちの意見をしっかり出し合い話し合うことができました。
 これからもがんばりましょう。

4月16日「身近なしぜんのかんさつ」《理科》【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「生き物をかんさつしよう」
校内を探検です!校内には、どんな生き物が見られるかな?

この時間は植物探しです!!タンポポ、オオイヌノフグリ、ホトケノザなど色々見つけることができましたね!

中には手であおぎながら匂いをかぐ姿も見られました!どんな匂いがしたかな?

みんな新しい発見を丁寧にまとめていました。

次回は、動物探しです。

4月13日「春の子ども」《国語》【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業
「春の子ども」みんなで つくしんぼうになりきりました。

「ぴくりっ ぴくぴくっ」
「ぴくぴく ぴくくくっ」

中には立ち上がって表現している子もいましたね。
その後、教科書とにらめっこ!書き写しを行い、詩に合う絵も描きました。
どの子もとても丁寧に仕上がってきています!

4月13日「数のしくみを調べよう」《算数》【5年生】

画像1 画像1
 整数や小数の数の仕組みについて学習しています。
 「2.135は1が2つと0.1が…いくつでしょう。」
 「1つー」
 「0.01が…?」
 「3つー」
 「0.001が…」
 「5つー」 
 よく理解していました。
画像2 画像2

4月13日「線対称な図形を描こう」《算数》【6年生】

画像1 画像1
 つりあいのとれた形、線対称について今学習しています。
 対称の軸のかき方、対応する点のみつけ方を教わり
 自分たちで線対称な図形を描きました。
 みんな真剣に取り組んでいました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/8 歯科検診1・3・5年
5/9 心臓検診
眼科検診
社会見学4年(西淀工場)
委員会活動
ひまわり教室公開授業
社会見学3年(空中庭園・天空美術館)
5/10 委員会活動
5/11 内科検診1・2・3年
スポーツテスト5・6年
5/14 代表委員会
地域・PTA
5/10 PTA役員会実行委員会
PTAあいさつ運動
口座振替日
5/10 給食費口座振替日