【給食】5月9日

今日の給食は「コーンクリームシチュー、キャベツのひじきドレッシング、河内ばんかん、大型コッペパン、いちごジャム」です。シチューは鶏肉を主材に、コーンの甘みをいかした手作りルウで仕上げています。2年生の教室でラッキーにんじんが当たった子を発見。「もったいないから最後に食べるねん」と大事そうにしている姿が可愛らしかったです。デザートの河内ばんかんは果汁が豊富で皮がむきやすく、子供たちにも好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 【1年生 遠足】5月9日

1年保護者の皆様へ

本日の遠足は、天気の様子を見ながら、
予定よりも時間をずらして実施する方向で検討しています。

念のため、遠足の準備と水曜日の学習の準備の両方を持たせるようにしてください。

【給食】5月7日

今日の給食は「一口トンカツ、ミネストローネ、おさつパン、豆こんぶ」です。給食室でパン粉をつけて揚げる手作りトンカツは、つなぎに卵を使用していないので、卵アレルギーの児童も食べることができます。またイタリア語で「具沢山」「ごちゃ混ぜ」と言う意味のミネストローネは、トマトの酸味か程よく効いたスープです。これに、新登場の「おさつパン」を組み合わせています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にがりまき

画像1 画像1
さわやかな青空のもと、運動場に「にがり」をまきました。運動会に向けて、砂ぼこり軽減のためです。まるで雪が降ったみたいです!

最高のコンディションで運動会本番を迎えたいものです。

【給食】5月2日

今日の給食は、「きびなご天ぷら、みそ汁、えんどうの卵とじ、ごはん」です。サクッとした食感のきびなご天ぷらは、頭もしっぽもまるごと食べることができるので、魚が苦手な子も頑張って食べていました。また旬のえんどうを使った卵とじは、卵の個別対応献立です。卵アレルギーのある子どもたちは、卵を加える前の、鶏肉と一緒に煮たえんどうを食べることができます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

各種案内

学校だより

運営に関する計画

校長経営戦略予算

PTA

全国学力・学習状況調査

学校協議会