笑顔があふれる大道南の子どもたちの学習や学校生活の様子をお届けします。
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
コラム
最新の更新
今日の給食
さつまいものなえ 2年生
すごいよ 3年生
体力テスト 4年生
白いじゅうたん
クラブ活動1回目
・・・・・・め 1年生
落ち着いた学習風景2(算数) 6年生
落ち着いた学習風景1(国語) 6年生
習字(毛筆) 5年生
今日の給食
体力テスト 4年生
突然の大雨…
今日の給食
曲の速さに気をつけて 6年生
過去の記事
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
児童朝会
新しい学年になってはじめて運動場で児童朝会が行われました。昨年度とちがって新しく並ぶ場所が変わりました。それだけで子どもたちはまた大きく成長したように思いますね。校長先生が朝会台に上がると、しぜんとみんな帽子をとることができていました。校長先生からは「新しい学年になっていいスタートがきれましたか。」「困ったことがあったら先生や友だちに相談しましょう。」「いろんな花が咲いています。季節の移り変わりや動植物のようすにも目を向けてみましょう。」「これからさらに過ごしやすい気候になってきます。学習に遊びに、精一杯頑張ってほしいと思います。」…、などのお話がありました。
ナガミヒナゲシの花
学校のいろいろな場所にオレンジ色の花が咲いています。なんだろう?公園などでもよく見かけます。調べてみるとナガミヒナゲシという名前の花でした。4月から5月にかけて花を咲かせるようです。
えがおをかこう 2年生
2年生が図画工作科の授業で、自分の顔を描くことにチャレンジしていました。テーマは「えがお」です。「えがおにするためにはどうすればいいかな?」…、先生がたずねます。子どもたちはかがみの前で目や口、眉毛などを一生懸命に動かしながら、えがおづくりに取り組んでいました。「まずは目をかきましょう」「つぎにはなをかきましょう」「口をかきましょう」…、先生の指示を聞きながらみんなで一緒に描いていきました。どんな感じにできあがるかな?
ほたるいか(続) 5年生
5年生のほたるいかが完成しました。
いかだけに いかが・・・んんっ!
ごめんなさい。
今日の給食
今日の給食のメニューは、豚肉のデミグラスソース、スープ、キャベツとピーマンのソテー、牛乳、パン、でした。豚肉のデミグラスソースは特製手づくりの濃厚なデミグラスソースがこんがりパリッと焼き目がつくように焼かれた豚肉を包み込んでいて、洋風感が味わえました。スープは鶏肉の旨みがとけ出し、たまねぎもトロトロになるまで煮られていて深みのある味に仕上がっていました。キャベツとピーマンのソテーは塩コショウがピリッとアクセントになっていました。
6年生は先生の指導がなくても自分たちでてきぱきと給食の準備をすることができます。準備ができるまで読書をしながら待っている子もいました。さすがですね。
20 / 30 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
23 | 昨日:165
今年度:1407
総数:325590
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年5月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
5/9
尿検査
5限英語1/15
5/10
歯科検診2・4・6年
PTA実行委員会
給食費講座振替日
5/11
劇鑑賞会
5/12
安全安心教室
5/14
心臓検診一次1年
5/15
クラブ活動
図書館見学3年
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新規カテゴリ
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
デジタル教材
進学中学校と校区小学校
大桐中学校
大桐小学校
配布文書
配布文書一覧
学校評価
平成30年度 運営に関する計画
大道南小学校いじめ防止基本方針
平成30年度第1回学校協議会実施報告書
学校協議会開催のご案内
H29学校関係者評価報告書
運営に関する計画最終評価1
H29運営に関する計画最終評価2
平成29年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果検証シート表紙
平成29年度「全国体力・運動能力・運動習慣等調査」結果検証シート
大道南小学校 安全マップ2
大道南小学校 安全マップ
携帯サイト