5月2日「きのうはありがとう」《生活科》【1年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日「り」と「と」をならったばかりで、やっと上手に「ありがとう」とかけるようになりました 1年生も2年生もちょっと照れながら… 「ありがとう」 「ありがとう」 心をこめて作ったカードに2年生が喜んでくれて1年生もうれしそうでした。 5月2日「残念、でも頑張ってます」《図画工作科》【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日 「学校たんけん」《生活科》 【1・2年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日のために2年生は教室のポスター作りや地図作りをがんばってきました ポスターの貼られた学校はとてもにぎやかですてきです さて、グループごとに決められた順路で回る子どもたち 2年生が1年生の手をしっかり引いてリードしてくれました 「次は 音楽室!」 「ここは・・・」 ポスターを見ながらていねいに教えてくれる2年生 「どのシールはる?」 やさしい2年生 「図工室ってどこ?」 「理科室がない・・・」 あらら・・・ どの班も全部のポイントを回って ばっちりいい顔で帰ってきました 1年生は 「楽しかった!」 「またしたい!」 「いっぱいつれていってもらって うれしかった!」って 2年生のみなさん ありがとうございました これからも1年生をよろしくお願いします! 4月27日 「ぱすをつかって」《図画工作科》【1学年】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、小さな画用紙を半分に折って 切り 、型をつくりました。初めはむずかしそうにしていた子どもたちも、だんだんイメージできるようになって、いろんな形にぬいていきました。 次に、型をおいてパスでしっかりぬりこみました。白が、見えなくなるまでぬると、色がピカピカ光っておいしそう・・・ とっても甘くておいしそうなキャンディがいっぱいできあがりました! 4月27日「ドキドキ・わくわく準備中。」《生活》【2年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 行く教室の確認、1年生への声掛けの仕方など 各班でしっかり準備ができていました。 お兄さんお姉さんとしてしっかりしないとという ドキドキ がんばって1年生に教えてあげるぞという わくわく みんながんばれー。 授業後… 休み時間にもかかわらず、 自分たちの案内ルートを確認 一足先に学校探検。 |
|