雨のち晴れ!

5月9日(水)朝降っていた雨も上がって、良いお天気にまりました。昨日で家庭訪問が終わったので、今日からまた通常の時間割に戻ります。今日の学校の様子をお知らせします。
児童会掲示板には「みんなで助け合い、笑顔があふれる、最高の学校にしよう!」の目標と、代表委員会で話し合うことがわかりやすく掲示されています。
ともだち学級前の掲示板には「はばたけ大空に」と題して、5月らしく、こいのぼりが元気に泳いでいます。
3年生は、理科でアゲハの幼虫を観察しています。幼虫が葉を食べてサナギになり、羽化する様子を子どもたちは楽しみにしながら観察しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(火)本日の給食献立をお知らせします

画像1 画像1
本日の献立は「コーンクリームシチュー・キャベツのひじきドレッシング・河内ばんかん・パン・牛乳」でした。
コーンクリームシチューは具材に鶏肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいも、コーン等が入った使ったシチューでした。
キャベツのひじきドレッシングは茹でたキャベツにひじきを使ったドレッシングを和えたサラダでした。
河内ばんかんは鹿児島県産のものが1人に1/4個付きました。河内ばんかんは熊本の河内町で発見されたくだものです。
上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「きゃべつばたけのぴょこり」でした。モンシロチョウのサナギがきゃべつ畑で孵化する様子を描いている絵本でした。
下段の写真は、コーンクリームシチューを煮込んでいるところです。じっくりと煮込むことでとろみが出ます。
児童の感想には、「シチューは、家で食べるのと似ていて美味しかった。」「キャベツのひじきドレッシングは、野菜が固いのが苦手やけどこれはやわらかいから食べられた。」「河内ばんかんはジューシーで美味しかった。」等がありました。
明日の献立は「鶏肉のオイスター焼き・中華スープ・ツナと野菜のごまいため・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。

画像2 画像2

フランスから「創立30周年おめでとう」

5月8日(火)家庭訪問最終日となりました。児童が給食後に下校するのも今日までで、また明日からは通常の時間割に戻ります。
 本校が英語で交流している、フランスのジュールズ・フェリー小学校から、創立30周年をお祝いするメッセージが届いたので、ご紹介します。
"Happy birthday for 30th of the school! Kisses from france and Doraemon."(学校の30回目のお誕生日おめでとうございます。フランスとドラえもんから祝福を贈ります。)※ドラえもんは、友情のしるしに本校から贈りました。また左下のマークは、ジュールズ・フェリー小学校のある村のシンボルです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月7日(月)本日の給食献立をお知らせします

画像1 画像1
本日の献立は「肉じゃが・きゅうりのかつお梅風味・枝豆・ごはん・牛乳」でした。
肉じゃがは牛肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいも等が入った煮もの料理でした。
きゅうりのかつお梅風味は茹でたきゅうりを梅肉、かつおぶしの粉末等で和えた、和えもの料理でした。
それに塩茹でした枝豆が付きました。
上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「干したから…」でした。ラオスの干しバナナやモンゴルの干し肉、日本のかつおぶし等、世界各地の干した食べものが載っている図書でした。
下段の写真は、肉じゃがを煮ているところです。
児童の感想には、「肉じゃがは家ではあまり食べないけど、美味しかった。」「きゅうりのかつお梅風味は、きゅうりがあまり好きじゃないけど食べられた。梅肉の味はあまりしなかった。」「枝豆は塩加減がよく美味しかった。」等がありました。
明日の献立は「コーンクリームシチュー・キャベツのひじきドレッシング・河内ばんかん・パン・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。

画像2 画像2

「いじめについて考える日」

5月7日(月)連休明けは、雨の朝になりました。子どもたちは少し疲れた顔でしたが、久しぶりに会う友だちと楽しそうに登校してきました。
朝の全校朝会では、鶴見連合ソフトボールチームが大会で優勝した表彰があった後、校長先生から「いじめについて考える日」のお話がありました。自分が他の人にいやなことを言われたりされたりしたらすぐに先生や友だちや家族の人に知らせましょう。いじめ110番に電話してもいいですね。同時に自分が他の人に対して、いやなことを言ったりしたりすることも絶対にしてはいけません。今日配付する『いじめのサイン発見シート』も活用してください。先日児童会の人が言った『笑顔のあふれる学校』にみんなでしていきましょう。」というお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/14 4年社会見学、内科検診3年、C-NET
5/15 読書タイム、新体力テスト3,6年、聴力テスト1年、委員会活動、C-NET、給食運営委員会
5/16 TET、新体力テスト1,5年、TST(鶴南ストーリータイム)6年、聴力検査2年
5/17 1年遠足、6年出前授業、眼科検診3,5年、新体力テスト予備日
5/18 TET、眼科検診1,4年、C-NET、新体力テスト2,4年