増築校舎工事の校舎部分の工事、外構工事がほぼ終わり、二年近くあった工事事務所の解体工事が始まっています。

5年生 5月15日(火) 非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(火)の5時間目に「非行防止教室」がありました。

大阪府中央少年サポートセンターと警察署から講師の方に来ていただき、
・非行とはどんな行いか
・ルールを守るたいせつさ
・万引きをしたらどうなるか(ペープサート)
・「声掛け被害」にあわないための防止方策
・110番のかけ方 やり取り

 などについて学習しました。

振り返りシートには
「断る勇気や思いやりの気持ちを持つことが非行防止になる」
「犯罪のひがいを防ぐには、自分が社会のルールを守る」
など、学んだことについてしっかり考えて感想を書き、犯罪防止や予防の意識を高める経験ができました。


5月15日(火)の給食の献立

画像1 画像1
●かつおのガーリックマヨネーズ焼き
 旬のかつおに、にんにく、塩、こしょう、マヨネーズで下味をつけて焼きます。
●スープ
●レタスのサラダ
 レタスは塩ゆでし、砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆ、サラダ油をあわせたドレッシングをかけます。
●食パン
●アプリコットジャム
●牛乳

5月14日(月) 今年度初めての「よも☆よも」

画像1 画像1
画像2 画像2
5月14日(月)の聖和タイム(10:35〜10:50)に 今年度初めての「よも☆よも」をしていただきました。

今日は「よくばりすぎたねこ」や「おやゆびさん」など3冊の絵本を子どもたちに向けて読んでくださいました。
また、季節に合わせた掲示物(紫陽花など)を作って図書館内に掲示していただきました。

*「よも☆よも」は学校図書館ボランティアとして、聖和小学校の保護者の方を中心に活動されています。絵本の読み聞かせや図書館整備などをしていただき、いつも子どもたちの読書環境の充実にお力添えをいただいています。

活動は月1回
月曜日の10:00〜12:00の間
聖和タイムの読み聞かせや本の整理を行っています。

詳細は5月7日(月)配布の「学校図書館支援ボランティア」募集のお知らせのお手紙にものせています。参加票もついていますので、興味のある保護者の方は、担任の先生を通じてご提出いただければ幸いです。


次回の「よも☆よも」は6月11日(月)の聖和タイム(10:35〜10:50)です。

5月14日(月)の給食の献立

画像1 画像1
●豚丼
 豚肉、糸こんにゃく、たまねぎ、にんじん、青ねぎを甘辛く煮、ご飯にかけていただきます。
●ゆばのすまし汁
●焼きじゃが
●ごはん
●牛乳

4年生 社会科「ごみのゆくえ」

埋め立て処分場について学習し、どんな問題があるのかをみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
5/16 眼科検診 尿検査(2次)
5/17 クラブ活動
5/18 しょっきピカピカの日
5/21 心臓検診1年
5/22 歯科検診6年 PTA地域登校指導