増築校舎工事の校舎部分の工事、外構工事がほぼ終わり、二年近くあった工事事務所の解体工事が始まっています。

4月24日(火)の給食の献立

画像1 画像1
●豚肉のしょうが焼き
●みそ汁
●じゃこピーマン
 ピーマンとちりめんじゃこをサラダ油でいため、砂糖、料理酒、こいくちしょうゆで味つけします。
●ごはん
●牛乳

避難訓練

昨日4/23(月)、今年度初めての避難訓練を行いました。今回は火事を想定し、口にハンカチを当てて煙を吸わないように担任の指示のもと運動場に全校児童が避難しました。「お・は・し(押さない・走らない・しゃべらない)」の約束を守り、すばやく避難することの大切さを全体で集合した際にみんなで再確認しました。
画像1 画像1

5年生 4月23日(月) 家庭科実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月23日(月)に はじめての家庭科実習でお湯を沸かしてお茶を入れました。

事前に家庭科室の使い方を学習し、見学に行き、ガスコンロの元栓を開いたり閉じたりする練習もして臨みました。

子どもたちは準備から片付けまでどの工程もスムーズに進めることができましたが、お茶の熱さや苦さには苦戦していました。

4月23日(月)の給食の献立

画像1 画像1
●カレースープスパゲッティ-
 鶏肉とベーコンを主材にした、カレー味のスープスパゲッティです。
●焼きかぼちゃ
●みかん(缶)
●大型コッペパン
●りんごジャム

4月12日(木)19日(木)図書館オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(木)19日(木)に今年度も全学年で図書館オリエンテーションをしました。

新年度を迎え、図書館を利用するときのルールや使い方を学年や学級ごとに改めて図書館補助員の川畑先生に教えていただきました。

・本は分類記号ごとに棚に並んでいること
・本棚から本を取るときは背表紙の上を引っ張るのではなく押して取ること
・バーコードを通すときは画面と利用者・書名を確認すること 

 などなど、みんなが気持ちよく図書館を使えるための約束事をたくさん学びました。

委員会も始まり、図書館開放や学級での貸し出しも始まりました。

これからどんどん、たくさんの本に出会ってほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
5/16 眼科検診 尿検査(2次)
5/17 クラブ活動
5/18 しょっきピカピカの日
5/21 心臓検診1年
5/22 歯科検診6年 PTA地域登校指導