〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

5月7日 元気な芽がでています

 4月26日に3年生がまいた、マリーゴールドが元気な芽を出し、双葉(子葉)がきれいに並んででいます。3年生が種まきをした2週間前、4月12日にまかれた方は、立派な本葉が生えそろっています。今日はあいにくの雨ですが、植物にとっては恵みの雨です。
画像1 画像1
画像2 画像2

十三小だより5月号 アップしました!

十三小だより5月号をホームページにアップしました!
学校長からののあいさつと、今月の予定や参観の様子を載せています。
下記のリンクをクリックしていただき、ぜひご覧ください!

十三小だより5月号

2年 わくわくドキドキ、学校探検

 4月27日(金)、1年生の子を連れて、学校探検をしました。先ずはじめに、1年生が行ったことがないような特別教室を中心に、何をするための部屋か、そこでどんな仕事をしているかなどの説明をしました。そのあとで、1年生一人一人の手を引いて、部屋を探しに行きました。初めは、1年も2年もお互い緊張していた子ども達でしたが、いっしょに学校を探検するうちに、おしゃべりができるまで、仲良くなれたようです。
 写真上:1年生の子にわかるように話そう。
 写真中:自己紹介をして、探検にでかけます。
 写真下:「ここは、管理作業員室だよ。」
     見つけたらシールを貼ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもの日行事献立

今日はこどもの日の行事献立でした。
「牛肉のちらしずし」「すまし汁」「ちまき」「牛乳」でした。
ちまきはもち米やうるち米、米の粉などで作ったもちを笹に葉でまいて、蒸して作ります。「こどもたちが元気で大きく育ちますように」という願いをこめて食べます。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年 図書館見学

淀川図書館へ見学に行きました。

最初に、本の借り方や大阪市の図書館ネットワークについて紙芝居で分かりやすく教えていただきました。

その後、実際に図書館内を見学しました。
たくさんの方が利用されている中、ルールを守って静かに見学できました。

「たくさん本があって楽しい!」
「こんど、お母さんと一緒に来たい!」
「カードを作りたい!」
など、いろいろな感想を持ったようでした。

これからも、図書館を利用してたくさん本を読みましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/17 クラブ活動
5/18 遠足(1〜4年)
研究の日
5/21 スポーツチャレンジ週間(21〜28日)
5/22 親子学習デイ(ヨドネル水野先生と保健委員会のコラボ)
地域行事
5/19 神津神社春祭り
5/20 神津神社春祭り

十三小だより

学年だより

家庭学習について

運営に関する計画

安心・安全

ほけんだより

食育だより(十三版)