緊急時に備えて今日の放課後、子供たちが安心して友だちと楽しく給食を食べることができるように、万が一、食物アレルギーに伴うアナフィラキシー症状を起こした時の対処方法の研修会を行いました。 学校では、食物アレルギー対策として、保護者の方からアレルギー食材をお聞きし、給食担当や学級担任が給食の献立を確認する。アレルギー対応が必要な献立の日には、職員室のホワイトボードに注意喚起のプレートを貼るなど、二重三重の対策をとっています。それでもアレルギー症状が起こってしまった場合は、『エピペン』を使用します。養護教諭からアレルギー反応を起こす仕組みやアナフィラキシーショックの恐ろしさを聞き、エピペンの有効性と素早い使用が大切であることを教わりました。そして、練習用のエピペンを使って、緊急時に使うことができるように練習をしました。 緊急事態が起こった時には、今回の研修会で学んだことを生かし、全教職員が連携して対処し、子供たちの安全の確保に努めていきます。 非常災害時に備えて昨年を振り返りますと、台風による大雨で大和川が増水し、矢田東地域に避難勧告が発令されました。そのことを考えると、いつ一斉下校をしなくてはいけない状況になるかわかりません。 今日の一斉下校は、今年度第1回目ということで、子供たちに戸惑いが見られましたが、上級生が下級生の世話をし、安全に下校することができました。 学校案内作戦会議!!!去年とは違い、案内されていた側から案内する側になりワクワクしている子どもたち!! 自分たちが一年生の時、二年生のお兄さんお姉さんはどうやって案内してくれたかな?と考えながら、班で作戦会議をしています! 学校案内まであと二日です!!! 気温を調べるって条件があるんだ!今日の理科の学習では、気温を調べました。調べる時は、単に温度計を読み取ればよいというものではありません。3つの条件があります。1つ目は閉ざされた空間ではなく風通しが良いところで測る。2つ目は地面から1.2m〜1.5mの高さで測る。3つ目は温度計に日光を直接当てない。この条件で測ることを意識して、実際に気温を調べました。 今後は、晴れた日と曇りや雨の日の一日の気温を調べ、その変化について学習を深めていきます。 英語モジュール スタート!!(その3)
活動の様子(その3)
|
|