1学期末懇談会は7月10日〜16日の4日間です。ご予定ください。

今日の給食 5月1日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月1日(火)のこんだては
「一口トンカツ、ミネストローネ、豆こんぶ、黒糖パン、牛乳」です。
 「一口トンカツ」は、給食室で衣をつけて揚げています。豚肉の下味にオールスパイスを使用し、風味のよいカツになっています。

初めての「視力検査」 ≪1年生≫

 5月1日(火)午前、1年生は「視力検査」がありました。保健室を訪れるのは、4月の発育測定以来、2回目です。視力検査器の前で、「右・左・上・下」と、はっきりと言っていました。お子さんから「黒板の字が見えにくい」などのサインがあった場合は、見逃さず早急に眼科医での精密検査を受けてください。
 5月は心電図検診(1年生)をはじめ、聴力検査や内科・耳鼻科・眼科・歯科検診があります。学校・学年だよりや学校ホームページの行事予定で、検査や検診の日程を確認してください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月の「祝日」について ≪児童朝会≫

画像1 画像1
 5月1日(火)始業前、今日の児童朝会は、校長先生から5月の「祝日」についてお話がありました。
 「憲法記念日」と「みどりの日」は、できた由来を聞きました。「こどもの日」は、こどもの人格を大切にし、こどもの幸せのために何をするかを考え、健やかな成長を願う日です。それともう一つ、「母に感謝する日」でもあるというお話でした。その後、係の先生からは、5月の生活目標「登下校の時刻を守ろう」について、お話がありました。

早いもので、スタートとしてから一月 ≪皐月≫

 5月1日(火)、早いもので、今年度がスタートしてから一月が経ちました。今日から5月の始まりです。5月は家庭訪問、春の遠足、避難訓練などの学校行事や、視力検査をはじめ内科・歯科検診などの保健行事が予定されています。行事予定表は、学校だより「ながよし」学校ホームページ「行事予定」に掲載していますのでご覧ください。
 
※学校だより「ながよし5月号」は、こちらをクリックしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

合同体育で「くるくる鬼」 ≪2年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月27日(金)4限、2年生の3クラスは、合同体育の授業が終わった後、サブグランドで「くるくる鬼」を行いました。くるくる鬼は数人で手をつなぎ円くなり、その中でリーダーを決めます。そのリーダーが鬼につかまるとアウトなので、みんなで回りながらリーダーを守ります。勢いよく回りすぎて、手が離れてこけるチームもありました。
 元JA大阪市と平野区役所長吉出張所跡地の「サブグランド」は、整地を済ませ、昨日から子どもたちが使用しています。体育の授業やなかよし班活動、いきいき活動等で日常的に活用をしていきます。今後は「タイヤ跳び」を設置し、楽しい広場にしたいと考えています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/18 遠足1年(天王寺動物園)
5/21 下校13:30(職員救急救命講習会)
5/22 内科検診2・3年
クラブ活動
5/23 耳鼻科検診4・5・6年
遠足2年(鶴見緑地公園) ※延期
5/24 歯科検診1・2・3年
PTA学級委員公開抽選
PTA予算総会・委員総会

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査