手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
コラム
最新の更新
かっこう 2年生
今日の給食
防犯教室 3年生
栄養指導 6年生
比例 5年生
こんなところに…
春の生け花を楽しもう 5年生
今日の給食
桑の実
プレゼンテーション 6年生
む ほ そ る 1年生
児童集会
PTA予算総会
ふたば 1年生
今日の給食
過去の記事
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
ホタルの学習2 3年生
子どもたちは実際に配られた幼虫を手にとってめずらしそうに見入っていました。オスとメスはどうやって見分けるのかな?…、それも教えてもらいました。子どもたちはケースに入った幼虫をお家に持って帰って、光るかどうか観察することにしました。手をパンパンとたたくとそれに反応して光るそうです。ほんとかな。最後には今日の学習を通して、思ったりはじめて知ったりしたことを発表していました。6月には、ホタルの会が芝生広場で開かれます。成虫になったホタルをみんなで観察します。楽しみにしていてくださいね。
ホタルの学習1 3年生
毎年3年生対象にホタルの学習をしています。地域に住む西岡さんにお世話になっている大道南小の恒例の学習です。ホタルの一生や顕微鏡での幼虫観察をはじめ、昔は大阪にもホタルがいたことや住めなくなった理由などについて教えていただきました。ホタルは幼虫の時から光ります。みなさん、ご存知でしたか。子どもたちはその話を聞いて「えーっ!」と驚いていました。
シロツメクサ
芝生広場にシロツメクサが生えています。女の子などはよくこのシロツメクサをつんで、冠や指輪なんかをつくったりしています。今日も子どもたちが元気に登校してきました。
今日の給食
今日の給食のメニューは、焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、牛乳、パン、でした。焼きそばはめんのかたさがちょうどよく、ちぢれめんでこしが感じられました。野菜も食感が味わえる程度に細かく刻まれていて豚肉もかたすぎず食べやすかったです。ちなみに豚肉は料理酒で下味がつけられています。ソースによる味付けがあまり濃くなりすぎずに体にやさしい感じでした。きゅうりのしょうがづけはしょうが汁の香りが効いていて、きゅうりにしっかりと味がしみ込んでいておいしかったです。
給食当番をがんばる子どもたち。
さあ、教室で待っているみんなに給食をとどけないと…。
がっこうたんけん 1年生
1年生が先生と一緒に学校の中をたんけんしていました。
「ここがほけんしつです。けがをしたときやしんどくなったときにきます。」「ここがとしょしつです。たくさんの本があるからたのしみにしててね。」「理科室はおにいちゃんおねえちゃんがじっけんをするところです。」…。そして、最後には職員室の中も通ります。
「こうちょうせんせい、こんにちはー。」
33 / 40 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
23 | 昨日:80
今年度:300
総数:324483
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年5月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
5/21
ゴミ0の日(20日)
なかよしタイム3限
5/22
出前授業4年パッカー車
クラブ活動
5/23
5限英語2/15
5/24
尿検査(2次)
栄養指導5年
キッズファミリー班会議
5/25
区役所自転車事故4年
学校探検1・2年
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新規カテゴリ
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
デジタル教材
進学中学校と校区小学校
大桐中学校
大桐小学校
配布文書
配布文書一覧
学校評価
平成30年度 運営に関する計画
平成30年度第1回学校協議会実施報告書
H29学校関係者評価報告書
運営に関する計画最終評価1
H29運営に関する計画最終評価2
平成29年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果検証シート表紙
平成29年度「全国体力・運動能力・運動習慣等調査」結果検証シート
大道南小学校 安全マップ2
大道南小学校 安全マップ
携帯サイト