5月17日(水)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() ちくわのいそべあげはちくわに青のりと小麦粉で作った衣をつけて揚げた、揚げもの料理でした。 鶏肉とさといもの煮ものはけずりぶしで取っただしに鶏肉、さといも、つなこんにゃく等が入った煮もの料理でした。 あっさりきゅうりは茹でたきゅうりに塩をかけて和えた和えもの料理でした。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「ジャガイモ・サツマイモ・サトイモ」でした。タイトルの3つのイモの生態や栽培の方法が載っている図書でした。 下段の写真は、いそべあげを揚げているところです。 児童の感想には「ちくわのいそべあげは青のりの香りがよくてごはんとよくあっていた。」「煮ものはダシに鶏肉と野菜のうまみが出ていて美味しかった。」「あっさりきゅうりは塩加減がちょうどだった。」等がありました。 明日の献立は「牛肉と大豆のカレーライス・三度豆とコーンのサラダ・ヨーグルト・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() 外国語の授業や研修をしました
5月16日(水)朝は全学級が、TET(鶴南イングリッシュタイム)で元気にスタートしました。続けて6年生がTST(鶴南ストーリータイム)で楽しく英語学習をしました。
5時間目には、今年度から始まる「外国語科」の公開授業を5年生で行い、放課後にはTSTの赤松先生を講師にお願いして、外国語教育研修会を行いました。今後の外国語教育の動向や、楽しい活動の仕方、英語絵本の読み聞かせ等について有益な研修ができました。今後の活動に生かしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日(水)本日の給食献立をお知らせします
本日の献立は「ケチャップ煮・グリーンアスパラガスのサラダ・りんごのクラフティ・パン・牛乳」でした。
ケチャップ煮は具材に豚肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいも等が入ってるケチャップ味の煮ものでした。 グリーンアスパラガスのサラダは、茹でたグリーンアスパラガスをワインビネガーを使ったドレッシングで和えたサラダでした。 りんごのクラフティはコーンフレークを敷いた上に、鶏卵、クリーム、砂糖、小麦粉、りんご缶を合わせた生地をのせて焼き上げたフランスの伝統料理でした。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「アスパラガスの絵本」でした。アスパラガスの種類や育て方等が載っている絵本でした。 中段の写真は、グリーンアスパラガスのサラダを仕上げているところです。 下段の写真は、クラフティの作る工程です。1:生地の材料となる鶏卵や砂糖、クリーム等を合わせています。2:ひとクラスずつコーンフレークを敷いたミニバットに生地を流し入れていきます。3:焼き物機で210度、15分間蒸し焼きにします。4:焼きあがったクラフティです。 児童の感想には、「クラフティはりんごが多くて美味しかった。」「サラダは何ともいえない味でグッとくる美味しさでした。」等がありました。 明日の献立は「ちくわのいそべあげ・鶏肉とさといもの煮もの・あっさりきゅうり・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日(火)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() 鶏肉のてり焼きは鶏肉のもも肉を料理酒、砂糖、みりん、しょうゆで下味をつけ、焼き物機で蒸し焼きにした焼きもの料理でした。 じゃがいもとあつあげの煮ものは、けずりぶしで取っただしに、豚肉、じゃがいも、あつあげ、にんじん等が入った、煮もの料理でした。 ごまかかいためは、旬のたけのこを炒め、みりん、しょうゆ、かつおぶし、いりごまで味付けして仕上げた炒めもの料理でした。ごはんにかけて食べる料理なので、いつもよりたくさんごはんを食べていました。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「へんしん だいずくん」でした。きな粉や豆腐やみそ等、大豆がいろいろな食べものに変身することを紹介している図書でした。本日の煮ものに使用したあつあげも豆腐を揚げて作ったものです。 下段の写真は、煮ものを煮ているところです。じっくり時間をかけて煮ることで、素材に味を染み込ませています。 児童の感想には、「てり焼きは味付けがよくて美味しかった。」「煮ものはあつあげやにんじんが入っていて美味しかった。」「おかかいためはかつおぶしの味がごはんと合っていて、ごはんがすすんだ。」等がありました。 明日の献立は「ケチャップ煮・グリーンアスパラガスのサラダ・りんごのクラフティ・パン・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() 新体力テストが始まりました!
5月15日(火)今日も朝から晴天です。今週は「新体力テスト」ウィーク、今日は3,6年生が運動場や体育館で体力を測定しました。
新体力テストは、握力・上体おこし・長座体前屈・反復横とび・50m走・立ち幅跳び・シャトルラン・ソフトボール投げの8種目(低学年では行わない種目もあります)を行って、自分の体力や運動能力を知り、今後の健康な生活に生かすために行います。 子どもたちは、それぞれの種目に、一生懸命取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|