4月18日(水)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() ビビンバは甘辛く炒めたひき肉と、切り干しだいこん、にんじん、きゅうりで作ったナムルをごはんと混ぜて食べる、韓国、朝鮮の料理でした。「ビビンバ」は「混ぜる」という意味の「ピビム」と、「ごはん」という意味の「パプ」という言葉からできています。 トックは、たまねぎ、えのきたけ、チンゲンサイ、トックが入った、韓国、朝鮮の汁物料理でした。トックとは韓国、朝鮮のおもちです。また、トックが入った汁物もトックといいます。 いり黒豆は、丹波産の黒大豆を煎ったものでした。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「韓国のお正月」でした。家族で集まって、新年の挨拶をしたり、韓国の凧揚げやコマ回しをして遊ぶ様子が載っている絵本でした。 下段の写真は、ビビンバのナムルを和えているところです。 児童の感想には、「ビビンバの具がごはんとよくあっていた。」「トックの餅はもちもちしていて美味しかった。」等がありました。 明日の献立は「煮込みハンバーグ・コーンスープ・三度豆のサラダ・パン・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() 4月18日の学校の様子をお知らせします
4月18日(水)昨夜の雨も朝には上がって、昼前には良いお天気になりました。今日の学校の様子をお知らせします。
今日は講堂で、学級写真を撮りました。みんなちょっと緊張していましたが、写真屋さんに「にっこり笑って」と言われると、少し柔らかい表情になっていました。 また今年も、なにわ花いちばから、ガーベラの花のプレゼントがありました。今日持って帰りますので、お家で楽しんでください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(火)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() カレースープスパゲッティは、ベーコン、たまねぎ、しめじ等が入った麺料理でした。 焼きかぼちゃは、冷凍のかぼちゃに塩をふり、焼き物機で蒸し焼きにした焼き物料理でした。 それにみかんの缶詰めがつきました。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「カボチャのなかにたねいくつ?」でした。大きさの違うかぼちゃに入っているたねの数を学校の授業で調べてみるという外国の絵本でした。 下段の写真は、焼きあがったかぼちゃです。 児童の感想には「カレースープスパゲッティに苦手なピーマンやきのこ(しめじ)が入っていたけど食べられた。」「かぼちゃが甘かった。」等がありました。 明日の献立は「ビビンバ・トック・いり黒豆・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() 4月17日の様子をお知らせします
4月17日(火)朝から曇りがちな一日になりました。本日の様子をお知らせします。
「全国学力・学習状況調査」を実施しました。6年生の子どもたちは、真剣な表情で国語、算数、理科の問題に取り組んでいました。 職員室前には、5年生が観察したホタルの幼虫を持ってきています。5年生の子どもたちは「夜、家族で見ていると光ったのでうれしかったです。」と言っていました。 保健室横の掲示板には、「自分のからだを知ろう」と題して、保健室の先生がフェルトで作った「臓器」が貼ってあります。子どもたちは実際にさわってみながら、学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日(月)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() 中華スープは、とんこつスープに、豚肉、にんじん、キャベツ、とうふ等が入ったスープでした。 チンゲンサイともやしの甘酢あえは、茹でたチンゲンサイともやしを、砂糖、酢、塩、しょうゆで味付けした、和え物でした。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「棚田を歩けば」でした。棚田の四季を通してお米の育ち方がわかる図書でした。 下段の写真は、からあげを揚げているところです。 喫食後の児童の感想には「からあげはジューシーで美味しかった。」「中華スープにとうふが入っていてうれしかった。」「甘酢あえはもやしがしゃきしゃきで美味しかった。」等がありました。 明日の献立は「カレースープスパゲッティ・焼きかぼちゃ・みかん(缶)・パン・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() |
|