気持ちよい暑さ     (校園長だより vol.10)

 5月も下旬となりました。
 夏のような陽気で湿気の多い日があれば少し肌寒い日があり、季節の変わり目を迎えているようです。今日(5月21日)は、気温はかなり上がりますが、澄み切った青空に高層の雲があるので、さわやかな一日になりそうです。

 果樹が多い本校の樹木園では、初夏の花が咲き始めたり実がつき始めたりしています。季節を感じることができる環境は、子どもたちの育ちにもよい影響を与えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモの苗植え

なかよし学級で朝からサツマイモの苗植をしました。
大きく育つように願いながら水やりをしました。
しっかりお世話をし、秋には収穫パーティーを開く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト

今日は、講堂でシャトルランをしました。
持久力を測ります。
見ている人にとってはリズミカルな音が楽しいのですが、
走っている本人は必死です。
カウントを間違えないようにサイドで掲示をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト

淀川河川敷を使って、スポーツテストをしました。
50メートル走、ソフトボール投げ海西っ子の体力はいかに
画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間の光景   (校園長だより vol.9)

画像1 画像1
 久々の投稿です。
 私は、休み時間に子どもたちが運動場で遊ぶ様子をよく観察します。
 子どもたちの遊んでいる様子を見ていると、人間関係や一人一人の性格までも分かるような気がします。また、クラスで授業をしない私にとっては、子どもたちとの触れ合いの場でもあります。

 5月17日(木)の昼休み、いつものように様子をみていると、運動場に置きっぱなしになっていた幼稚園の遊具を男の子が、何も言わずに元の場所に片づけてくれていました。何気ない光景ですが、やさしい気持ちがしっかりと伝わってきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/28 健康週間(〜6/15)
5/29 歯みがき見守り隊
口座振替日
5/28 児童費・PTA会費口座振替日