| 世代間交流6年「家庭科 裁縫実習」
 6年生は今、家庭科でミシンを使った裁縫実習を行っています。 担任一人ではなかなか指導が難しいところ、老人会のみなさんにサポートしていただいています。 子どもたちにとって、とても分かりやすく楽しい学習になっています。             体育週間 (5月21日〜25日)
 1学期の体育週間は、「ラジオ体操」です。全校児童が15分休憩に運動場に集まり体操をしています。 運動委員会の児童が前に出て体を伸ばしたり曲げたりする手本を見ながら、1年生も頑張って体操をしています。             元気にあいさつをしよう!
 生活点検週間に合わせて、児童会が「あいさつ運動」を行っています。 今朝から、代表委員の子どもたちが、手作りのたすきをかけ、登校してくるみんなにあいさつをしています。 また、今週は「健康週間」でもあり、保健委員会の子どもたちからも、よびかけをしています。 全校朝会では、保健委員会から「手洗い」についてのお話があり、「手を洗おう」の歌に合わせて練習もしました。         調理実習5年
 家庭科の学習で、ゆでたまごとほうれんそうのおひたしを作りました。男女仲良く、班で協力しながら、作ることができました。初めての調理実習でしたが、とても上手においしくできました。  ぜひ、お家でも作ってみてくださいね。             遠足1・2年「天王寺動物園」
 1年生と2年生が合同で、天王寺動物園へ遠足に出かけました。 まるで夏がやってきたような陽射しの中、みんな汗をかきかき、いろいろな動物たちを見てまわりました。子どもたちは、口々に「おおきい!」「かわいい!」といろんな声をあげていました。 お昼ご飯は、デッキ下イベント広場で、お弁当をみんなで仲よく食べました。             |