7月8日(月)〜12日(金)期末個人懇談会  18日(木)終業式

重要 夜間などの電話対応について(お願い)

保護者の皆さま、地域の皆さまにおかれましては、日頃より大阪市の教育活動にご理解、ご協力を賜り、厚くお礼申しあげます。
さて、本市におきましては、学校が子どもたちの活気あふれる場となるためには、まず教職員が健康で元気であるべきと考えており、健康管理等の観点から、教職員の長時間勤務の一層の縮減を図る必要があると考えております。学校園の業務改善や教職員の負担軽減を通じて、教員が子どもと向き合う時間を確保するための方策の検討を進めていますが、その一つとして、業務時間外の電話に対しまして、音声ガイダンスによる対応を行うことといたしました。
つきましては、本校においても、この趣旨を踏まえ、学校へのお電話に対しましては、下記の対応とさせていただきたいと存じますので、何とぞご理解、ご協力のほど、よろしくお願い申しあげます。


1 音声ガイダンスの開始時期
 平成30年 5月 1日(火)本日から

2 音声ガイダンスの内容
学校へのお電話につきましては、台風等の災害時や緊急対応、学校行事、長期休業中等を除き、原則、平日の午前7時30分から午後6時30分までの間に対応させていただきます。その他の時間につきましては、次の音声ガイダンスが流れます。
「お電話ありがとうございます。本日の電話受付時間は、終了いたしました。恐れ入りますが、平日の午前7時30分以降に改めておかけ直しください。」

※台風等の災害時や緊急対応、学校行事、長期休業中等の際については、随時、音声ガイダンスの設定時間を変更する場合があります。また、午後6時30分までに設定する場合もあります。

<参考>こどものいじめ、児童虐待、体罰等に関する相談窓口
【全国共通】
24時間子供SOSダイヤル 0120−0−78310(24時間365日体制)
【大阪市こども相談センター】
こども専用電話教育相談 06−4301−3140(月曜日から金曜日の午前9時から午後7時まで)
保護者専用電話教育相談 06−4301−3141(月曜日から金曜日の午前9時から午後7時まで)
児童虐待ホットライン 0120−01−7285(24時間365日体制)

家庭訪問が始まります。

画像1 画像1
本日4月27日(金)、5月1日(火)・2日(水)・7日(月)・11日(金)に家庭訪問を実施します。学校での様子やご家庭での過ごし方などをお話したり、お聞きしたりすることで、有意義な時間にしていきたいと思います。10分程度の短い時間での訪問ですが、ご協力をお願いします。児童下校後の安全な生活につきましてもご配慮ください。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火災を想定した避難訓練を行いました。
新校舎を使用しての学習が始まって、最初の避難訓練です。
5分以内での避難完了を目標にして、静かに整然と避難しました。
教頭先生からは、「火災や地震はいつ起こるかかわからないし、起こるか起こらないかもわからないけれど、備えておこうとする心の準備はとても大切です。いつでも、どんな時でも冷静に対応できるように。」という講話がありました。

児童集会(本校)

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週木曜日は集会委員会による児童集会を実施しています。今日は今年度最初の児童集会で、「先生エピソードクイズ」が行われました。
先生方の子どものころの思い出が、3択クイズで出題されました。
友渕小学校は大きな小学校なので、たくさんの教職員がいます。普段接する機会の少ない先生のことにも楽しみながら詳しくなれる、そんなゲームでした。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会主催の「1年生を迎える会」が本校の運動場で行われました。
友渕小学校は本校で3年生から6年生が、分校で1年生と2年生が学んでいます。
なかなか一同に会する機会がない友渕小の子どもたちですが、今年度、初めて全校児童1648人が集まりました。

6年生と手をつないで入場した1年生。
入場すると、6年生からメダルを贈呈してもらい、はちきれんばかりの笑顔です。

その後、2年生から6年生が、歓迎の歌や合奏をしました。
どの学年の発表からも1年生を温かく迎え入れようとする態度が伝わってきました。

そして全校児童での「さんぽ」の大合唱。1648人が一つになりました。

最後に1年生から元気よく「ありがとうございました!これからもよろしくお願いします!」とあいさつがありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/29 内科検診(1年・2年・3年・6年)
交通安全学習
ICT支援員訪問
5/30 クラブ活動
歯科検診(東)
スクールカウンセラー従事日
5/31 5年遠足予備日
内科検診(6年)
5年研究授業
6/1 衣替え(白帽子着用)
内科検診欠席者(西)
国際クラブ(開級式・西)
6/4 創立記念日
内科検診(5年・6年)
校内美化活動(15日まで)
歯みがき強調週間(8日まで)
あいさつ週間(13日まで)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地