今日の献立2
新登場 おさつパン。
コッペパンの形でさつまいものペーストと角切りのいもが入っています。 今日の献立1
5月9日 今日の献立
一口トンカツ ミネストローネ 豆こんぶ 今日は手作りの一口トンカツです。 角切りの豚肉にワイン、塩、オールスパイスで下味をつけ、小麦粉、パン粉の衣をつけて油で揚げます。 顔合わせ会
5月8日(火)に、1年生と6年生の顔合わせ会がありました。
たてわり班に分かれて自己紹介をした後、みんなでじゃんけん列車をしました。 たよりになる6年生に手を引かれて、1年生はとても嬉しそうでした。 6年生も頼られている実感を得て、笑顔の中にも誇らしげな印象を受けました。 地区別児童会編成
5月7日(月)に地区別児童会の編成がありました。
住所をもとに班を作り、1年生から6年生までが集まります。 見知った顔が多いため、自己紹介に照れている様子も見られ、 和気あいあいとした雰囲気で編成を終えました。 集団下校をする際は、地区別の班に集まって下校します。 いじめについて考える日
「いじめ」とは、児童等に対して、当該児童等が在籍する学校に在籍している等当該児童等と一定の人的関係にある他の児童等が行う心理的又は物理的な影響を与える行為(インターネットを通じて行われるものを含む。)であって、当該行為の対象となった児童等が心身の苦痛を感じているものをいう。
(いじめ防止対策推進法 第2条) この考えをもとに、本校では「いじめはどの学校、どの学級でも起こり得る。」という認識のもと、「人間性豊かな子どもを育てる」ために『大領小学校いじめ防止基本方針』を策定し取り組んでいます。 未然防止について最優先に取り組むとともに、いじめ事案に対して早期発見・早期解決を目指す本校の基本方針のポイントは、次の3点です。 1 相手の気持ちを考えたり、助け合ったりすることができる人間関係を構築し、いじめを絶対に許さない雰囲気づくりに取り組む。 2 いじめの未然防止・早期発見・早期対応のために教職員全体で連携を深め、いじめを見逃さない体制をとり、子どもの実態把握に常に気を配る。 3 学校協議会・PTA・家庭・地域との連携に努め、学校の状況や指導方針等を発信し、迅速に対応する。 5月7日(月)に、児童朝会で校長講話を行いました。 はじめに『いじめについて考える日』の目的を伝え、その後いじめの未然防止には仲間づくり・他者理解が重要であることや命の大切さについて話し、最後に悩みを一人で抱え込んでしまわないように、先生等に相談すること、学校以外にもたくさんの相談窓口があることを伝えました。 低学年の子どもたちには少し難しいところがあったかもしれませんが、これから子どもたちの学年に応じた取り組みを継続してすすめてまいります。 |
|