☆彡過ごしやすい気候になりました。これから気温が上昇していきます。熱中症に気を付けて過ごすようにしましょう☆彡

科学に興味津々、科学館への社会見学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お弁当を食べた後、『スーパー磁石で大実験』をテーマにしたサイエンスショーを見ました。
 「ネオジム磁石」という強力な磁石を使い、磁石の種類や性質について、実験を通して教えてもらいました。その中で、「鉄は磁石でできている。磁石は鉄でできている。磁石と鉄は密接につながっている。」ということがわかりました。
 「鉄の中には、N極とS極がばらばらの向きで存在したものがある。それが強力な磁石によってN極とS極が同じ向きになって強い磁力が生まれて磁石になる。それに強い衝撃を加えると、N極とS極がまたバラバラになって磁力を失い鉄に戻る。」ということでした。
 鉄と磁石の不思議な関係に、子供たちはとても驚いていました。

科学に興味津々、科学館への社会見学 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「うわ〜っ!」パチパチ…。(なぜか不思議と拍手が起こりました。)
 巨大なスクリーンに満点の星空が映し出されました。プラネタリウムの始まりです。太陽や月の動き、星や星座など、たくさんのことを教えてもらいました。
 昨日までの理科では、これから迎える夏の季節の星や星座についての話を聞くことができるだろうと予測を立てて『夏の夜空』を学習してきました。しかし、今回の内容は、主に今日の夜に見える星空についてでした。ですから、残念ながら夏の星や星座のことは少ししか出てきませんでした。でもその分、違う星や星座の話を聞くことができ、子供たちは終始、興味深く星空を見入っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/1 社会見学4年;大阪市立科学館 生活振り返り週間 新体力テスト(〜8日)
6/3 矢田七校民族学級子ども保護者合同料理会
6/4 卒業アルバム写真撮影(委員会) 委員会活動
6/5 修学旅行6年 交流給食4−2 給食試食会
6/6 修学旅行6年
栄養指導3年
6/7 栄養指導1年