作品展を2月19日(水)20日(木)は、午後3時30分〜4時45分、21日(金)は、午後1時30分〜4時45分におこないます。あわせて21日(金)は5時間目に学習参観もおこないます。

にこにこ班編成

本校では,縦割り班のことを「にこにこ班」と呼んでいます。

そして,今日はにこにこ班での初めての活動でした。

高学年が1年生を迎え入れて,自己紹介やゲームで交流しました。

これからも1年間,にこにこ班で様々な活動をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

野菜を育てよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 管理作業員さんに土の入れ替えや球根の片づけを手伝ってもらい、トマトやきゅうり、オクラ、ナス、ピーマンの中から希望の野菜苗を一人一鉢うえました。「大きくなあれ」と願い、大事そう水やりする姿が微笑ましい。いっぱい収穫できますように!

計算得意をめざして

 算数の時間の初めに計算練習をしています。1枚100問、約3分程度で半分もできない子もいるし、100問やりきれる子もいましたが、約1か月で速さと正確さが増したと実感。「継続は力なり!」で2年生の終わりには、計算が得意って言えるようにと願って取組ます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(月)の給食の献立

画像1 画像1
●一口トンカツ
 塩とオールスパイスで下味をつけ、衣をつけて油で揚げます。衣に卵を使っていないので、卵アレルギーのある子どもも食べることができます。
●ミネストローネ
●豆こんぶ
●おさつパン
 給食初登場です。さつまいものペーストとダイスが入った、ほんのり甘い朝焼きパンです。
●牛乳

6年生のお兄さんお姉さんと♪

1年生は、6年生のお兄さんとお姉さんにタブレットパソコンの使い方を教わったり、にこにこ班で6年生と遊んだりしました。タブレットパソコンでは、カメラを使って、6年生の写真におえかきをしました(^O^)にこにこ班スタートでは、6年生の顔と名前を覚えて「6年生をさがせ!ゲーム」をしました。お兄さんとお姉さんがとても優しくて、1年生は安心して過ごすことができました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
6/4 車いす体験4・5年 自転車大会練習
6/5 交通安全指導 内科検診5・6年 自転車大会練習
6/6 内科検診1〜4年 C−NET 自転車大会練習
6/7 全校遠足
6/8 地域清掃2・4年(寺田町公園) ひまわり学級懇談会 PTA実行委員会 PTA成人教育社会見学 自転車大会練習